世界最高峰の老年医学科で働く山田悠史医師が、脳の老化と認知症の進行を遅らせるために「本当に必要なこと」「まったく必要でないこと」を伝えます。

「認知症かも?」と感じた時に、本当に受けるべき診断はコレ! 早めに受けるべき?本人に結果は伝えないほうがいい?【山田悠史医師】_img0
 

山田 悠史
米国内科・老年医学専門医。慶應義塾大学医学部を卒業後、日本全国の総合診療科で勤務。新型コロナ専門病棟等を経て、現在は、米国ニューヨークのマウントサイナイ医科大学老年医学科で高齢者診療に従事する。フジテレビ「ライブニュースα」レギュラーコメンテーター、「NewsPicks」公式コメンテーター(プロピッカー)。カンボジアではNPO法人APSARA総合診療医学会の常務理事として活動。著書に、『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』『健康の大疑問』(マガジンハウス)など。
X:@YujiY0402
Podcast:山田悠史「医者のいらないラジオ」
Spotify Apple Podcasts Anchor Voicy

 

今回からは、認知症が疑われるような症状が出てきてしまった場合に、どのようなアクションを取れば良いのかについて考えていきたいと思います。

認知症の不安を持つ人、認知症を実際に発症する患者さんの数は非常に多く、ビジネスとしてお金稼ぎの対象にもなってしまっています。このため、PET検査のような高額な検査を、まるで皆が必要で価値の高い検査のように見せて広告をする自由診療を見かけることも稀ではありません。

巷に溢れる情報を見ていると、どれが本当に自分やご家族にとって必要なことなのか迷子になってしまうかもしれません。しかし、本当に必要なことは、実はとてもシンプルなはずです。
ここではまず第一歩として、認知症の診断のプロセスと診断のために本当に必要な検査は何なのか、またなぜ必要なのかを考えていきたいと思います。

「認知症かも?」と感じた時に、本当に受けるべき診断はコレ! 早めに受けるべき?本人に結果は伝えないほうがいい?【山田悠史医師】_img1
写真:Shutterstock


そもそも診断は早めに受けたほうがいいのか?


これを読んでいる方の中には、そもそも認知症にはあまり治療の手立てがないのだから、本人の不安を掻き立てないよう、何も検査を受けない方がいい、診断なんてしない方がいいと、逆のほうに極端に考える方もいるかもしれません。しかし、実際にはそんなことはなく、そうではないと教えてくれる研究が複数行われています。

まず、認知症の診断を早めに受けることで、本人や家族が適切なケアや治療を受けられるようになり、心の準備をしやすくなるというメリットがあります(参考文献1)。具体的には、実用的な情報やアドバイス、心理的なサポート、そして必要に応じた薬物治療などのサービスにアクセスしやすくなります。これらのサービスは、ご自身が病気と向き合い、将来の計画を立て、ケアやサポート、財産や法的な手続きについて意思決定を行う際に大きな助けとなります(参考文献2)

これは例えば、職場での業務管理に際し、小さな問題を早めに見つけて可能な範囲で対処しておくことで、その後に起こりうる大きな問題を未然に防いだり、予見しておくのと似ています。小さな問題を分かっていながら放置してしまうと後で取り返しのつかない大きな問題が生じてしまうかもしれませんが、早期から認識・対処しておくことで、業務は大きなミスなく滞りなく進んでいくものです。それと同様、認知症で起こる問題も小さなうちから認識しておいた方がスムーズに対処できるようになるのです。