大草さんも言っておりましたが、この時期に運動会!
最近は5月6月に行う事が多いようです。
うちの娘の学校もこの時期に運動会でした。
私が小学生の頃は10月でしたが、昔と違って気候が暑過ぎるからということもあるのでしょう。また、学年が上がって新しい仲間との距離を近づけクラスの仲間意識を高めるためだったりもするようです。

さて、50m走の応援をするときに、ゴール前で我が子を撮ろうと思って場所を確保するのに必死になりますよね。もし、シャッターチャンスは逃したらと思うと、、その時の学年だけ写真がないなんてことに。

毎日、運動会の練習している娘の話を聞いていると、今日は1番、昨日は2番と一喜一憂しています。

だから、私は、いつもスタートラインで写真を撮るようにしています。

誰も写真を撮っている親御さんはいません。だから、走る前の緊張している子やお友達と話しながら待っている子や彼らの世界を見ているのは楽しいものです。皆に『がんばれ!』と声をかけて上げられる。

娘にもぎりぎりまで応援して上がられる。結果ももちろん大事だけど頑張ったことを褒めてあげたい。

ゴール前だと、もしビリだった時にがっかりした顔を撮るのは気が引ける。

スタートして後ろから頑張れと応援して見続けられる。順位もなんとなくわかる。番号の旗の下に座るから結果もよくわかる。娘は2位の旗の下でピースサインしています。私に伝えたいのがよくわかります。私は腕を大きく上げて丸のサインをしてあげました!娘はとっても嬉しそうです。

実は低学年は男子女子の混合だから1位は男子でした。
だから娘は女子では1番と言っておりました。
とにかく、50m走にリレー、ダンス、玉入れによく頑張りました。
そして、その夜40度近くの高熱をだしました!知恵熱でしょうね!
次の日はすっかり平熱で元気に遊んでいました。回復早い!
私じゃあ1週間ぐらい長引くはず。若いてこういう事なんですよね。
現に次の日は、立ちっぱなしだから足が重く痛かったです‼
 

 

松丸弘美(まつまる・ひろみ) 
1970年 千葉県市川市生まれ。実家の梨園農園を営む両親の背中を見て育ち、自分でも何かを創くる事を漠然と考えていました。ダナ・キャランの服が大好きで19歳の時にNYまで行き挫折し。20代は香港で仕事中に突然難病と宣言され闘病し奇跡的に回復。その後、アメリカ・オーストラリアへ渡米しBEAUTY を学び。30歳で表参道にShou BEAUTY SalonをOPEN。当時はまだ数少ない『ブラジリアンワックス』を提供し。15周年のパーティーでは、お客様からの褒め言葉『BEAUTY OTAKU』を頂き。去年の1月20日よりWEBマガジン『mi-millet』のBLOG公開中!引き続き『アンダーヘアの白髪・タルミ』の悩み相談募集中!
Made in TOKYOのブラジリアンワックスをぜひ試して見てください。 www.shousalon.com