今日はちょっとカジュアルな内容で。
週末に友人から海ぶどうをいただきました! 沖縄から空輸してもらったんです。
もうずい分前になりますが、沖縄で初めて海ぶどうを食べたときのこと。皆さん、このプチプチっとした食感に驚きませんでしたか? 「ナニ? 何なのこれ〜〜」って。ほどよい塩気はお酒のお供にも丁度良く、さらに、豆腐を麹と泡盛で発酵させた豆腐ようにもハマってしまい、「沖縄にはこんな美味しい食材があるんだ〜」と感動しっぱなしでした。東京でお気に入りの沖縄料理屋さんに行くと必ずといっていいほど注文します。

フルーツのぶどうに良く似ていることから「海ぶどう」と呼ばれるようになったそうですが、正式名は「クビレズタ」。他には「グリーンキャビア」という別名もありますよね(なんて高価なネーミングなのでしょう!)。
この海ぶどう、海藻のひとつで国内では南西諸島に生息し、沖縄を代表する特産品として県もPRに力を入れているとか。一年中食すことができますが、海水の温度が24℃くらいである春と秋が美味しくいただけけるシーズンだとか。まさに「今!」なんですね〜。
近所のスーパーで海ぶどうを見かけますが、鮮度はもちろん、直射日光にも弱く、温度管理も大変、揺れにも弱いので……輸送費がかかり、その分割高になってしまうそうです。それでも食べたくなるのが海ぶどう♪

どうやって食べようか……クックパッドでレシピを探してみたのですが、シンプルにポン酢や酢醤油で食べるのが多かったです。いつものサラダが豪華に見えるから不思議(笑)。

昨日はマグロラーメンのトッピングにしてみました(海ぶどうは熱に弱いのですが、短時間ならプリプリの食感も残るので大丈夫!)
海ぶどうは腸内環境を整えてくれる美食材でもあるということは、なかなか知られていませんよね。ついでをいえば、美容にも良いってことをご存知ですか?
ここ最近、「海ぶどうを食べると肌に良い」という研究結果が発表されています。肌のハリを司るヒアルロン酸を増やしたり、シミやくすみの原因でもある抗酸化力&美白効果も期待できることが判ってきたため、化粧品の開発も始まっているとか。食べるだけじゃなく、肌につけても良いとなれば、今後ますます注目される食材となるわけです。
沖縄の美食材、海ぶどうを食べて心も肌もキレイになる! 海ぶどうの秘められた美容効果なんて、ちょっと得した気分です。
Comment