先週末に開催された舞踊の会の時のお話は、水野優子さんが記事にしてくださいました♡非日常のひととき、一緒に過ごすことができお誘いして良かったです!優子さんありがとうございました♡

和装の時の持ち物、ハンカチ、ハンカチタオル、お扇子です。お扇子は帯の左上に挿します。帯からちょっと覗く位置に桜の花の螺鈿細工が入っています(完全に自己満足笑)そしてハンカチ類はお洋服の時より大事なアイテム!わたしは忘れがちなので持ち物チェックは必須です!!

お食事の時は、やっぱり白いハンカチの方がナプキンのようで清潔感があるような気がします。この写真は衿にかませていますが、手で持ってそっと衿もとに当てながらお食事すると少しエレガントな感じに見えます。

テーブルで隠れる部分は、レストランのナプキンをかけることが多いですが、ちょっと心もとない?そんな時はタオルハンカチを帯の下に。二枚あればどちらかが汚れてしまっても安心ですものね!

「転ばぬ先の杖」は大事、でも「転んでも大丈夫、次は転ばないようにする」そんな気持ちで日々精進です(笑)
Comment