ああもうこんなに更新を怠ってしまいました。。。自分自身に呆れてしまいます。ごめんなさい。

俵屋末富さんの羊羹の棹菓子です。いかにも京の春!雰囲気を変えて洋皿に乗せてみました。

あっという間に東京の桜の花も終わりに近づいてきました。雨が降るたびに姿が変わっていく桜の木…でも葉桜も素敵ですし、葉っぱが揃った後の桜の木も清々しくて大好きです。良い季節ですね。

とらやさんの蒸したお菓子、名前は「橋」です。春の明るい日差しに照らされた橋の様子を表しているのだそうです。

この春いただいた桜のお菓子のご紹介です!

文京区の一炉庵さんのお菓子はどれをいただいても美味しいのです。こちらはお餅に錦玉羹をかけた生菓子です。
島根の三英堂さんの生菓子は、あまりの可愛らしさに売り場で二度見してしまったくらい!

なんだか備忘録みたいになってしまって、重ねてごめんなさい。

はい!と渡された小さな箱の中にこの2本がお行儀よく入っていました。やっぱり美味しいです、羽二重団子♡

最後に、我が家の旭山桜はまだつぼみです。盆栽なのでお花が咲いたらお玄関デビュー♡ですが今は羽二重団子を並べて、まさに「花より団子」。薄着の季節が間近だというのに。。。自戒を込めて、本当に気をつけます!(でも絶対食べ続けるに違いない)