新橋の芸者さんよりお誘いをいただき、舞踊の会に伺ってまいりました。国立劇場の桜がとても綺麗。桜が咲くと一気に春の香りに満ちますね♡私も春色のきもので出かけました。

草木染のきものです。お天気で良かった!

花街には踊り(立方)や三味線や唄など(地方)の芸事が欠かせません。その街ごとにいろいろな流儀のお師匠さまがお稽古を担当されています。新橋の日本舞踊は花柳流、尾上流、そして今回拝見いたしました西川流(鯉風派)の三つ…芸者の皆さんはそれぞれ一生懸命お稽古に励んでいらっしゃいます。

プログラム…ピンク色を用いずともなんて春らしい!素敵です♡

劇場の客席は芸者さんのお仲間やご贔屓のお客様で埋め尽くされ大盛況!春の花々に負けず、とても華やかな空間でした。お舞台に立つ芸者さんも皆さんとてもお美しい…♡大変なお稽古を積まれたのでしょうと感服いたしました。

新橋では5月21日から24日まで「東をどり」が開催されます。立方から地方まで芸者さん総出で催される東をどり。いつもはひっそりとした常連さんたちの街ですが、この4日間は一斉にお披露目!街全体が艶やかに色めき立ちます。私も今から楽しみです。