日本に帰って来てそろそろ20日くらいが経ちます。
ハワイ経由で戻って来ましたが、東海岸から送ったごくごく少量の航空便の荷物と、ハワイ旅行の荷物のみ新居に入れ、実家でお世話になりながら
役所仕事、携帯入手 ———
日本の保険証も電話番号も手に入れるところからスタート! ————
そして家具の手配とめまぐるしく動いておりました。
タイトルにありますが、なんと新居は MUJIの家!
といっても、小さな小さな賃貸のお家で決して持ち家ではありません。
いつ家やマンションを買えるようになるのかな、計画性の全くない行き当たりばったり夫婦です。苦笑
アメリカに居る時、駐在員の方が日本に戻られる時に「日本の家は見ないで決める」と聞いた時は信じられないと思ったものですが、いかんせん、家を決めないと子どもの学校や自分の仕事、その他のプランも何一つ出来ないので、その事情がよく分かりました。
わたしも検索魔となった数日を経て、ステキだなと思った物件、えいやーと契約。笑
といっても、内見や契約には心から信頼できる不動産の仕事をしている友人に頼んでチェックしてもらいましたよ。ずーっと会っていなかった友人たち、いざという時に色々とお願いできるのはお互いにSNSで近況を把握しているからですね、仕事、センス、考え方。価値観を共有でき、会えない時間のギャップを感じない。
さて、実際に入ってからも、MUJIプロデュースの新しい家なので、細かいところもうつくしく、収納も効率的で(←日本での暮らしはこれかなり重要ですよね!)
さらに超''築浅''なので、まあ文句のつけようがありません。(狭いだけ、ね。アメリカの田舎から越してますからどうしてもギャップがね・・・)
まあ実際は階段が狭過ぎて購入したソファが入らずに未だにソファなし生活を強いられているという困った談もありますが!苦笑
MUJIの家にはいくつかタイプがありますが、わたしたちがお借りしているのは、この「窓の家」というタイプ。
恐らく周りがかなり過密に密集している住宅街なので窓を小さくしてプライバシーを確保したかったのかな?と建主さんの気持ちを想ってみたり。
窓が小さく開放感に欠けますが、吹き抜けがそれを補うかな。
これからグリーンをいくつも買って少しでも気持ちよい空間にしたいです。
グリーンは憧れのこちらで購入してみたいけれど高そうかな?などなど。
アレコレと細かいものを揃えるだけで手いっぱいで、夫に早くしろと急かされてもいるので、グリーンにこだわるのは少し後になりそうです。

大きくて、部屋がいくつも余り周りを緑に囲まれた郊外の我が家から
真逆のミニマルでタイトなトーキョーライフ。
家はまだまだ片付かず、11月には大量の荷物が船便で届くので頭が痛いですが、家のこと、書いていきたいと思います!


雅子
Comment