いよいよ年末年始。
家族、親戚、気の置けない仲間との集まりは、一年の締めくくりと新しい年の始まりを特別な時間にしてくれます。
雑誌『栗原はるみ』の新刊は、「気楽においしい、おもてなし」がテーマ。
手間をかけすぎず、満足感の高いおもてなしを実現するには、いくつかのコツがありました。
今回の取材を通して栗原さんから学んだおもてなしの「5つのポイント」をお伝えします!

 


コロナで人を招くのが億劫に!?


新型コロナウイルスも5類に移行してから初めての年末年始。
この冬は、集まりの予定が増えているという人も多いのではないでしょうか。レストランでの会食もいいですが、やっぱり家での集まりは、気の合う人と好きなものを自由に楽しめる最高のひととき。

一方で、ここ数年、しばらく集まりを控えていた影響で、「おもてなしをするのが億劫……」という声もチラホラ。かくいう私も、そんな気分になっているひとりでした。

今回、雑誌『栗原はるみ』では、おもてなしを大特集。
栗原さんのもてなし術は、とにかく「気楽」。この言葉に尽きます。
ちょっとした工夫で、ゲストはもちろん、もてなす自分自身もしっかり満足させられるということを学びました。

栗原さん流のおもてなしを、5つのポイントにまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おもてなしの特集には、買い出しリストから準備、もちろんレシピもたくさん!


ポイント1「ちょうどいい量を目指す」

おもてなしというと、どうしても「あれもこれも」と張り切ってしまいがち。
「足りないと申しわけない」という気持ちから、人数以上の食材を買い込んでしまったり、品数が多すぎて、大量に料理があまったり。
ゲストがくる日も、「ちょうど食べ切れる量」を目指したいものです。
これはつまり、ふだんの食事に近い考え方で献立を決めるということ。
家族に作っている量から換算してみるとわかりやすいと思います。
 

ポイント2「得意料理をメインにする」

私もよくやらかしていました。おもてなしだからと張り切りすぎて、作ったことのないゴージャス料理に突然挑戦してしまうという、アレです。
レシピ本を片手に、朝もはよから大慌て。できた料理の味は……うーむ。

栗原さんは言います。
「おもてなしだからこそ、いつも作っている料理を。自信を持って出せるものでいいんです」。
これは確かに、目から鱗。
家族に人気のあるメイン料理をゲストにふるまう。これなら失敗もなく、調理時間もあらかじめ読んで行動ができます。

もてなされる側に立って考えれば、「またアレか」なんて思わないもの。
「あの人の、あの料理、いつもおいしいんだよなあ」。
そんな、わが家のスペシャリテを喜んでもらえたら、嬉しいですよね。

もしも「今度のおもてなしには、この料理に挑戦してみたい」という気持ちがあったら、なるべく事前に、家族を相手に何度か練習しておくと安心。栗原さんからのアドバイスは的確です。
 

ポイント3「メイン以外は、ごく簡単に」

肉や魚などのメイン料理は、多めに作って集まりの後に展開できるレシピが多数!

メイン料理を4つも5つも。
さらに寿司桶まで取り寄せて、テーブルの上は大混雑。食べる前からゲストもお腹いっぱいの気分に。
それはそれで、賑やかではありますが、作るのも、食べるのも、片付けるのも一苦労。
栗原さんは、「メイン以外は、簡単でいいんですよ」と教えてくれました。

たとえばお肉のメインディッシュに、野菜料理を2、3種類。あとはパスタやご飯ものなどを用意して。出来合いのものを組み合わせれば、もっと気軽です。

もてなす側も、もてなされる側も、疲れないようにしたいものです。
 

ポイント4「準備に時間をかけず、ちょっとの演出で豪華に」

準備のときから好きな音楽をかけて気分を盛り上げて!

雑誌の特集では、栗原さんのふだんのおもてなしの準備にも密着しました。
栗原さんは、朝からドタバタなんてしていません。
午前中に買い物を済ませたら、いつも通りに撮影の仕事をこなして、午後から準備に取りかかるのです。
取材を通して知ったのは、やはりあらかじめ段取りを考えておくことが大事だということ。お客様がきたら、最後の仕上げをするくらいの余裕を持って。

キャンドルを灯したり、庭にちょっとした食前酒のコーナーを用意するだけで、グッと豪華に見えるもの。テーブルコーディネートも気張らず、シンプル。
誰でも真似できそうな工夫をたくさん教えてくれました。
 

ポイント5「おもてなしに徹しすぎず、自分も楽しむ」

おもてなしにとって、一番大切なポイントは、「自分も楽しむこと」だと栗原さんは言います。
もてなす家の人が、ずっとキッチンに籠りっぱなしでは、やっぱりさみしい。
段取りよく準備しておけば、要所だけキッチンで仕上げて、ほとんどの時間をゲストと一緒にテーブルで過ごすことができます。

一番のおもてなしは、やっぱりその場でのコミュニケーション。
みんなの顔を見ながら、「おいしいね」を共有したい。

簡単でも満足感のある料理レシピと、ほんのちょっとの演出で、おもてなしのハードルはグッと下がります。
ぜひ、『栗原はるみ』6号で栗原はるみ流の気軽なもてなし術を確かめてみてくださいね。
 

文/山野井春絵
構成/栗原はるみ編集部
 

 


『栗原はるみ』6号
付録は2024年カレンダー、気楽なおもてなし料理も!

購入はネット書店から
Amazonはこちら>>
楽天はこちら>>

 

■試し読みはこちら
▼右にスワイプしてください▼


第6号のメイン特集は、「気楽においしい、おもてなし」。
買い物、準備・コツ、そして料理まで、栗原さんのおもてなしの段取りをお伝えします。
別冊付録は2024年のカレンダーと、焼き菓子のレシピの小冊子。
カレンダーは、昨年より大きく、スケジュールが書き込めるようになりました。
他にも豆腐とお餅料理の特集、ひとりごはんのレシピ、お取り寄せの新連載など、盛りだくさんです。


『気楽においしい、おもてなし。』  
家族や親しい人と集まろう、となったとき、気負わずにわが家に呼べるように。
買い物、準備、そしてレシピまで、私のおもてなしの段取りをお伝えします。

●まずは、買い物から。                                   
●人が来る、その前に。                                   
●歓声があがる、メインとつけ合わせ。                   

盛り上がるのは、ローストビーフ/手作りサーモンマリネを、和洋に楽しむ/40年前から作り続ける牛肉の煮込み/フライドチキンでカジュアルに/ワインに合う魚介のスープを

『主役になる豆腐とお餅。』
食べ方もマンネリになり、脇役になりがちな2つの食材を、
切り方と自由な発想でメイン料理に。
こんなにおいしく食べられるのか、と驚かれること間違いありません。

長ねぎいっぱいの温やっこ/豆腐のから揚げ/湯豆腐ビュッフェ/絹さやの白あえケーキ/豆腐ステーキ/焼き餅の親子丼/揚げ餅のみぞれ鍋/揚げ餅の小松菜あんかけ/餅入り茶碗蒸し/揚げおかき など

『連載 自分のために、ひとりごはん。』
ひとり暮らしだからこそ、自分が食べたいものを、好きなときに楽しく食べたい。残りものもおいしく食べきりたい。そんな想いを込めた、一人分のレシピ。

えびとねぎの混ぜそば/れんこんもち/チャーシュー2種/みそ漬け/
チャプチェ/サムギョプサル など

『冬の服、ちょっと一杯。』                                   
気楽に行けて、楽しい立ち飲み屋へ、冬のカジュアルな装いでお出かけ。

『京都ガイドブック『私の京都』が発売になりました。』       
ガイドブックを作った理由、京都への思い、そしておすすめしたい場所を紹介します。

『新連載 日本中から、お取り寄せ。』               
全国のおいしいものを、聞いて探して、取り寄せて。選りすぐりのおすすめを紹介します。


 2大特別付録 

『暮らしとカレンダー 2024』
栗原さんの暮らしの風景を切り取ったカレンダー。
昨年より大きく、スケジュールが書き込めるようになり、15ヵ月分収録しているので
4月始まりの2024年度カレンダーとしても使えます。

『別冊 気軽に、焼き菓子。』
栗原さんが専業主婦のころから作り続けている、簡単で素朴な焼き菓子。
なかなかレシピを覚えるのは難しい、でもすぐに作りたい、そんなときに便利な一冊です。

バナナブレッド/ジャムクッキー/クロワッサン・ダマンド/にんじんケーキ/はちの巣ケーキ/スコーン/マフィン など

京都ガイドブック『私の京都』好評発売中!
栗原さんが歩いてめぐった京都のお店やおすすめの場所を紹介する、ガイドブックが好評発売中。

 【定価】
1760円(税込)
「栗原はるみ」オンライン会員サービスも!
撮影の舞台裏やオフショット、限定動画、オンラインイベントなど、栗原はるみさんの魅力と誌面の内容をより深くお届けするオンライン会員サービス「はるみノート」も会員が続々。無料会員の方には、メールマガジンやイベント情報をお届け。有料会員にはうれしい特典をご用意しています。

●有料会員 月額550円(税込)
特典の詳細・お申込はこちらから>>

 

前回記事「栗原はるみの京都のお気に入りは意外にも立ち飲み!女性一人でも行ける気楽な場所」>>