
私に対してバカにした態度をとってきます。
どう接したらいい?
新卒で入った会社でずっと働いていています。数年前に年上の同僚ができました。彼女は上司ではありません。肩書きは私と同格です。給与は社会人経験年数で算定されるので、年上な分彼女の方が高いです。その人が非常に図々しい働き方をするので、腹を立てています。例えば残業代を稼ぐためわざとゆっくり事務作業をしたり、嫌いな作業はアルバイトや新人に押し付けたり。今二人で1つの案件を扱っていますが、リーダーである私が仕事を振っても「分からない」「残業できない」と言い、影で悪口を言われています。私よりお給料が高いのでその分しっかり働いてほしいし、私のほうが社歴が長く上級資格も持っているので、年下だからという理由でバカにするのは許せません。上司には報告しているものの、上司も彼女より年下なので強く言いにくいようです。私は彼女とどう接すれば良いのかわからなくなってきました。(33歳)
というふうに意識を変えてみましょう。
これはなかなか解決が難しそうですね。なぜならzorroさんは自分のことを“リーダーである私”と思っているからです。つまり、この表現をされているということは、無意識に「同僚は私を尊敬すべき」と思っているということ。ならば同僚のこの態度は、当然気に入らないことでしょう。でも同僚からすれば、zorroさんはリーダーであったとしても上司ではない。どういうスタンスをとるかは、非常に判断が難しいところだと思うのですよ。
この状況を解決したいならば、まずは同僚の立場に立ってあげることが必要になってくると思います。同僚も、今の会社では何かとやりにくいことでしょう。何せ、自分より年下なのに階級は上という人ばかりで、しかもその人たちからあれやこれやと仕事を命じられるわけですから。zorroさんも年下のリーダーからいろいろ言われたら、いい気持ちはしないものではないでしょうか? まずはその同僚の気持ちに歩み寄ってあげてください。
さて、同僚の気持ちを汲んだうえでどうすべきかというと、zorroさん自身が上下関係をあまり気にしないようにする、ということが大事です。ご相談の文章を読んでいますと、「私のほうが上級資格も持っている」、「バカにするのは許せない」といった、上下の意識が非常に強い印象を受けました。この意識を捨てて、同僚を“仲間”だと考えるようにするのです。自分がリーダーだと考えるから同僚の態度を許せなくなるのであって、仲間だと考えれば、zorroさん自身ももう少しラクになれると思うのですよ。
そもそも同僚は、zorroさんのことをバカになんてしていないと思いますよ。アルバイトを使ったり、「分からない」「残業できない」などと言ったりするのは、単にサボりたがりなだけ。自分がリーダーだと思うと、どうしてもそんな同僚を働かせたくなりますが、zorroさんがそこにエネルギーをさくのももったいない話です。これ以上は問題だとなったら、さすがに上司が動くでしょうから、それまで放っておいて、今は自分がやるべき仕事に徹されてください。

いかがですか?
齊藤先生の回答、ぜひご参考になさってください。
齊藤先生の回答一覧を見る
- 齊藤 勇(さいとういさむ)1943年生まれ。心理学者、立正大学心理学部名誉教授。専門は対人心理学と恋愛心理学。分かりやすい講義が人気で、『笑っていいとも!』(フジテレビ)や『それいけ!ココロジー』(読売テレビ)など多数のテレビにも出演していた。著書は100冊以上あり、『男と女の心理学入門』(かんき出版)、『悪用禁止!思いのままに人をあやつる心理学大全』(宝島社新書)、『ずるい心理学~上司に得意先、先輩、同僚も年下まで、なんかいいように“使われている”~』(ぱる出版)、『超・相槌』(文響社)など近著も多数。 この人の回答一覧を見る
- 山本 奈緒子1972年生まれ。6年間の会社員生活を経て、フリーライターに。『with』や『VOCE』『FRaU』といった女性誌の他、週刊誌や新聞、WEBマガジンで、インタビュー、女性の生き方、また様々な流行事象分析など、主に“読み物”と言われる分野の記事を手掛ける。 この人の回答一覧を見る
Comment
コメント