・・・あれ?

4/13って、どんなに前・・・?

 

前回の更新からもうずいぶん経ってしまってました。。。

 

気づけば、もう連休が始まっているという事実・・・。

みなさんはどんなお休みをご予定されていますか。

 

ほぼ毎年のように、4月から夏に至るまで、藍染めは繁忙期を迎えます。

春、夏の陽射しのもとの藍色は特にきれい。というわけで、夫たちのLITMUS Indigo Studio. JAPANでも展示販売が続きます。

 

そしてMy Dearest Blue...でも、先週の木曜日から日曜日まで、初めてLITMUSの場でなく単独でそれらしきことを行ってみました。

 

昨年春にスタートしたMy Dearest Blu...は、ブランドとしてはヨチヨチ歩き。まだまだ試行錯誤の連続です。いろんな方に直接見ていただき、身に着けていただく機会を作りたいのだけれど、さてどうしようとちょうど思っていたところに「一緒にやらない?」とのお誘いが。

 

お声かけしてくれたのはBLUEBIRD BOULEVARDのきこちゃん。ブランド立ち上げの頃から何かとお世話になっている、大好きなオトナの女性の1人です。・・・彼女のことも近いうちにご紹介しましょう!

 

キコちゃんの展示会場のスペースが広いので、よかったら一緒に使ってくださいとのこと。なんともありがたいお話。

 

ちなみに、BLUEBIRD BOULEVARDは秋冬の展示会です。わたしのは春夏。しかも、一部商品はオーダー制、一部はその場でお買い物可能、一部は私物、でも、全部青い・・・。あまりない場ですよね。季節感もまったく違うのに、それでも全然構わないからと言ってくれたきこちゃん。ありがとう!

 

というわけで始まった展示会。というか、販売会というか、オーダー会というか。。。

今回はお洋服だけでなく、一部お家のものもご紹介しました。

 

予想以上の方々に見て触れて選んでいただく機会になりました。そして、皆さまの反応がまたまたうれしかった!

 

RHバイヤーのゆかりんご。2回も来てくれ、アフガンストールを2色。早速身に着けて仕事に戻って行きました。ちなみに、この紙袋は藍の顔料でハンドプリント。LITMUSのメンズチームのこだわり抜いた仕事っぷりには改めて脱帽です。
元気なVERYの仲間たち!それぞれの藍染めを見つけてくれました。ウレシイ☺︎
オシャレ番長スタイリスト&ライターのユリのバッグには、秋冬で展開したvintageのover-dyed スカーフが。そしてまた、ウレシイ☺︎

 

今シーズンは、藍の青色だけでなく、染めの技法もいくつかご紹介しています。

「板締め」という技法による有機的なストライプ。派手なようで、実はオトナ顏。一番のお気に入りです。初日はハイヒールと合わせていましたが、二日目以降はお馴染みのrainbowのビーサンと。。。

 

私自身、いつも色々な方がたに助けてもらうことばかり。

My Dearest Blue...も同様。

今回の試みを足を運んでくれたみなさんが喜んでくださるほどに、改めて並々ならぬ周囲からの協力の上にあることをしみじみと実感しました。。。ありがとう、ありがとう!

 

そんな幸せな気持ちにも恵まれた展示販売会。

次回は知人だけでなく、より多くの方に藍染めを見て触れていただく機会になればいいな・・・。そんなふうに考えています。

その時は是非遊びにいらしてくださいね。

Good day!!

藍の青は陽射しのもとで不思議に目立つ気がします。外に椅子を持ち出し、休憩中〜☺︎まるで無防備な顔してますね。。。