すぐに部屋が散らかる原因をプロが指摘。習慣の「しないこと」2つ_img0
 

片づけアドバイザー・石阪京子さんの『人生が輝く、家事の「しないこと」リスト』から、誰でも今すぐに真似できる習慣の「しないこと」をピックアップ。
習慣とは、毎日同じように繰り返すことです。つまり、生活を乱す習慣さえやめれば、理想の暮らしに近づくということ! まずはこの2つから始めてみましょう。


しないこと①バッグを床に置かない


帰宅後、リビングの床にカバンを置くのはやめましょう。置いてしまったら最後、何日か後にはバッグの数は増える一方。バッグの周辺から散らかりだし、バッグの中身も煩雑になって、忘れ物もしがちです。第一、リビングはパブリックな場所、個人のモノを置くのはNGです。
「無意識に、何気なく置いてしまう」をなくすために、帰宅後すぐにリビングに向かう習慣をやめましょう。子どもがいると、自分のことは後回しにしがちですが、まず自分の身の回りのこと、バッグの中身を片づけます。

私は、帰宅したら買い物袋はダイニングテーブルに置き、まず2階のクローゼットに向かいます。コートなどをかけてから、財布からその日使ったレシートを取り出し、精算ボックスにとりあえず入れます。時計・アクセサリーを外し、財布・手帳はクローゼットの引き出しにしまいます。スマホは充電器に。そのルーティンをこなしたら、エプロンをして(部屋着には着替えません)、初めてリビングに向かいます。冷蔵庫に食材を入れるより、早くご飯を作ることより、この習慣が最優先です。正味5分ほどですが、リビングの散らかりをしっかりと防げます。
 


しないこと②「完璧主義」にならない


完璧主義とはさようなら、家事は毎日のことなので細かいことを気にせず、ざっくりで大丈夫。それだけでずっと楽しい日々になります。

すぐに部屋が散らかる原因をプロが指摘。習慣の「しないこと」2つ_img1
 

実は、片づけられない人の多くは、完璧主義。「想い描く部屋のイメージにきっと近づけないから」と片づけ始める前に諦めてしまう人、「ルンバは部屋の角のほこりまで吸ってくれるのか」が気になってしまって、買えない人。着物やアルバムなどマニアックなところから整理を始めようとする人……。まずすべきことは、「取りあえず片づけ始める」「床に置きっぱなしの荷物を取り除く」「まずはガラクタから捨てる」。最終ゴールばかりにとらわれて、身動きが取れなくなっています。
高価なモノを持ちすぎている方もいます。たくさんの高価な鍋、優秀で見た目もいいけれどスペースに合わず場所を取る、でも高価だから捨てにくいといった具合。一つ一つを完璧にしたい思いが強く、全体像が見えていません。

何よりもまず、完璧主義を捨てましょう。完璧じゃなくても生活は回る。「そこそこ」「まあまあ」が快適です。モノも選択肢も多いからこそ、惑わされずに、家事や考え方をシンプルにして、本当に欲しい暮らしを手に入れてください。

アイコン画像

石阪 京子(イシザカ・キョウコ)

片づけアドバイザー。宅地建物取引士。大阪府在住。夫と経営する不動産会社「ニューズホーム」では建築設計にも携わる。「女性ならではの視点」を持って不動産業を営むうちに、住居が片づかないために理想の暮らしを放棄してしまっているお客さんがいることに気づく。「何か手伝えることはないか」と顧客・友人宅で「片づけ修行」に励むうち、どんな家でも片づけ切ることができるメソッドが完成。心地よい暮らしを提案するレッスンは口コミで評判が広がり、これまでに手掛けたレッスンは500軒以上。現在は2年先まで予約が埋まるほど人気を呼んでいる。
これまでに雑誌・新聞・テレビなどさまざまな媒体に取り上げられ、好評を博す。著書に『一生リバウンドしない! 奇跡の3日片づけ』『二度と散らからない! 夢をかなえる7割収納』(ともに講談社)がある。
•片づけアドバイザー 石阪京子公式サイト「News Style」

すぐに部屋が散らかる原因をプロが指摘。習慣の「しないこと」2つ_img2
 

『人生が輝く、家事の「しないこと」リスト』

著者 石阪 京子 講談社刊 定価1300円(税抜)

家事を減らすと、家族みんなが幸せになります。
仕事と家事、育児に重い負担を感じている人は、「○○しなくては」という思い込みに苦しめられています。著者は、仕事に家事に育児に介護までしていた経験から、家事をサボる方法を徹底的に考えてきたスペシャリストです。
どんな家事をやめて、その代わりに何をするのか。それによってどんなことが解決するのかをわかりやすくリストにしてお伝えします。
・キッチンの「しないこと」リスト ・掃除の「しないこと」リスト ・洗濯の「しないこと」リスト ・日用品の「しないこと」リスト ・習慣の「しないこと」リスト

 

『人生が輝く、家事の「しないこと」リスト』のほか、料理、美容・健康、ファッション情報など講談社くらしの本からの記事はこちらからも読むことができます。
講談社くらしの本はこちら>>

イラスト/ハルペイ
構成/大川朋子
(この記事は2019年8月7日に掲載されたものです)

出典元:https://kurashinohon.jp/1104.html

・第1回「家事を減らせば家族みんな幸せ!キッチンの「しないこと」リスト2つ」はこちら>>
・第3回「すぐに部屋が散らかる原因をプロが指摘。習慣の「しないこと」2つ」は8月11日公開予定です。