知人から聞いてからというもの、「いつか必ず食べたい!」と恋焦がれていたアイスクリーム。そう、それは青山椒のアイスクリーム。以前、ブログでも書かせていただいたのですが、私、山椒LOVERなのです。
光庵でのウットリした余韻を引きずったまま、進路を二条城方面に。
2.青山椒のアイス 唐辛子ジャム添え
そのお店の名前は、大鵬。住宅地にありながらも、ひっきりなしにお客さんが訪れる超人気店です。フカヒレやツバメの巣などの高級食材を扱う中華屋さんでも、いわゆる豪快、かつワンパクな味付けの町の中華屋さんとも一線を画し、繊細で滋味深い(そもそも四川料理店なので、辛いメニューは山椒がきいていますが、辛さの中にも温かみと深みがある味わいです)メニューがラインアップする(少々語弊はあるかもしれませんが)大衆中華屋さんです。

data●『大鵬』京都府京都市中京区西ノ京星池町38-27 tel.075-822-5598
熟考の末、ランチのお粥セットをいただきました(このほかに前菜の盛り合わせ、特製肉まんがついて¥1300)。ランチメニューのコストパフォーマンスは素晴らしく、なるほど地元の方々の列が途絶えないわけだと深く納得。


そして、食事のラストを飾るのは、旅の目的としていた山椒のアイスクリーム!
正式名称は『三椒冰激凌』〜四川省特産 青山椒を使ったアイスクリーム 唐辛子のジャムと黒胡椒の香り〜。

山椒&唐辛子……それぞれがほのかに感じる程度ではなく、しっかりピリリッと主張するほどに辛いのです。でも、(さっぱりとはしているものの)きっちり甘く、立派にスウィーツ! この清涼感とさわやかな甘みの絶妙さは、中華の締めにいただくデザートとして、(私があと何年生きるのかは分かりませんが)私にとってのベストだと断言してしまいます。
遅めのランチを食べ終え、京都で果たしたかった2つの欲望を満たしたことで、「これ以上の幸せって何なんだろう」と大袈裟なまでの充実感を味うことができました。
旅を重ねる度に、あれもこれもをこなすことを放棄し、どんどん目的をシンプル化しているな、と。そうするだけで、旅の濃度が俄然アップするものなのだ、と……人生では未だ惑うことばかりですが、旅においての自分はしっかりと「不惑」になっていることを確信した編集部・大森なのでした。
次は、京都でカームダウン編
Comment