2020年9月16日、憲政史上最長の7年8ヶ月続いた安倍政権が幕を閉じ、菅義偉官房長官が第99代首相に就任しました。2012年に発足した第2次安倍政権以後、「一強」政治が続き、長期政権に伴う数々の課題も表面化したと言われています。

(この記事は2020年9月25日に配信した人気記事の再掲載です。)

そんな中、「ある野党議員」の17年間を追ったドキュメンタリー映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』が話題を呼んでいます。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して映画館に足を運べない方のために、9月26日(土)20時からオンライン上映が行われます。

オンライン上映を前に、監督の大島新さんと、「ある野党議員」小川淳也さん(当選5期。香川1区の現職衆議院議員)の声を通じ、作品の魅力を紐解いていきます。

 

大島新監督(おおしま・あらた):ドキュメンタリー映像作家。1995年早稲田大学卒業後、フジテレビ入社。『NONFIX』『ザ・ノンフィクション』などのディレクターを務める。1999年フジテレビを退社。以後、MBS『情熱大陸』やNHK『課外授業ようこそ先輩』など数多くの番組を手掛ける。

小川淳也衆議院議員(おがわ・じゅんや):1971年香川県高松市生まれ。高松高校・東京大学を経て、1994年自治省(現総務省)に入省。2005年初当選。民主党→民進党→希望の党を経て無所属。立・国・社・無所属フォーラムに属し、立憲民主党代表特別補佐を務める。著書に『日本改革原案』。

 

 

小川淳也議員とは? 映画のあらすじと小川議員の人物像


小川議員は東京大学法学部卒業後、「社会を良くしたい」という思いで1994年に自治省(現総務省)に入省。官僚として身を粉にして働いていましたが、次第に「官僚では社会を変えられない」と感じるようになり、2003年、32歳で民主党公認候補として衆議院選挙に出馬。

最初の選挙は落選したものの、2005年の総選挙で比例復活で初当選。民主党政権が誕生した2009年には総務大臣政務官を務めるなど、順調にキャリアを積み上げていきました。

しかし、2012年の民主党の下野以降 、活躍の機会は制限され、現在まで野党議員として苦渋の日々を送っています。映画では、2003年に家族の猛反対を押し切って出馬を決意したところから、2017年の総選挙で「野党再編」の渦に巻き込まれ、苦悩しながらも「希望の党」公認候補として選挙戦を戦った姿までが描かれています。
 

「政治家を笑っているうちはこの国は変わらない」


映画の冒頭では、最初の大島監督の企画案『それでも政治家になりたい』を目にした32歳の小川議員が「『なりたい』だけが、感性に合わなかった。僕は『政治家になりたい』って思ったことが一度もないんです。『政治家にならなきゃ』なんですよね。やらざるをえないんじゃないかという気持ちが根っこにあるんです。政治家がバカだとか、政治家を笑ってるうちは絶対にこの国は変わらない。だって自分たちが選んだ相手じゃないですか」と語る姿が写しだされています。

2013年に大島監督と小川議員がはじめて出会ったシーン

大島監督は17年前にはじめて小川議員に会った瞬間から「これだけ真っすぐに『社会を良くしたい』と言える人がいるんだ……」と衝撃を受けたそうです。1カ月間密着取材を続ける中で、寝ても覚めても「この国を良くしたい」と考え続ける小川議員の無私な姿勢に、「こういう人に政治を任せたい」と思うようになったといいます。

当時、「やるからには目標を高く。自らトップに立って国の舵取りをしたい」と目を輝かせながら語っていた小川議員ですが、立志だけでは一筋縄にはいかないのが政治、ということが映画からは色濃く伝わってきます。

絶望を感じてもなお、政治家であり続ける理由

2017年の選挙戦で選挙区では敗れ、落胆する小川議員

政治家になって以降、「人生の8割は我慢、残りの1割は辛抱、最後の1割は忍耐」と語る小川議員。そんな小川議員を目にし、大島監督自身も次第に「この人は政治家に向いていないのではないか」と思うようになったそうです。

小川議員本人も、映画に登場する議員の家族、支援者も痛いほどそれを実感しているのに、それでも野党議員であり続け、持続可能な社会の実現に向けて奮闘する小川議員。

小川議員の政治信条は、税金も高いけれど社会保障も手厚い北欧型の社会の実現です。日本の国政選挙の投票率は、10代が20%、70代が80%のように「年代プラス10ポイント」と言われ、当選には高齢者の支持が欠かせません。

一方で、議員が考える政策は、すでに財産を持っていたり、年金を受給している層には厳しい内容も多く、反発は必至だと思われます。実現の活路をどこに見出しているのか、我慢、辛抱、忍耐を感じながらもなぜ野党議員であり続けるのかを尋ねると、小川議員はこう答えました。

「この15年間、僕は毎月地域の公民館を周り、誰でもが参加可能な対話集会を重ねてきました。参加者は少ないときで30人。多いときで80人ほどです。そのほとんどが高齢の方々です。が、僕は希望を感じているんです。

若者と高齢者を対置すると、たしかに利害対立を呼ぶ。けれど、対話を重ねていくとほとんどの高齢者が『小川さん、私たちの年金や医療、介護も大事だけれど、やっぱり子どもや孫世代のことを頼むよ』と言います。

これは『どこかの若者』『どこかのお年寄り』『どこかの誰か』ではなく『自分の子、孫、親、祖父母』の話であり、その総和だと理解してくれる」。
 

変わりゆく世の中と、変われない社会制度

出馬当初は反対していた妻や子ども達も、今では一丸となって選挙活動を手伝っている。家族の絆も映画の見どころの一つ。

「僕は公民館で、耳あたりのいいことばかりを言っているわけではありません。現状の日本が抱える問題と、それを打破するにはどうしたらいいのかを包み隠さず伝えています。

小さい公民館で、目の前の人と成り立つ会話が、国民との間で成り立たないはずがない、と思っています。

政治以外にも社会貢献の方法はたくさんあると思いますが、変わりゆく世の中と、変われない社会制度の狭間に引き裂かれ悲鳴をあげている人、世代に対し、不公平でない新たな制度を置き換えるには、法律や制度そのものを変えなければならない。それは政治以外ではなし得ません。政治が今のままである限り、この国は絶対に変われない」。

小川議員が選挙区で票を争う相手は、菅新内閣で「デジタル担当相」として入閣した平井卓也議員。平井議員は父に元労働相で西日本放送と四国新聞社の会長も歴任した故・卓志氏、母に四国新聞社社主の温子氏、弟に四国新聞社代表取締役CEOの龍司氏を持ち、いわゆる「地盤・看板・カバン」を兼ね備えています。

自身が庶民の出であることを大切にしている小川議員は、あくまでも野党議員でいることにこだわります。苦渋の思いをしても、絶望を感じても、「現状維持ではなく、持続可能な社会であるための解決方法を提起したい」という信念を抱き続ける小川議員は、「政治が変わるということは、それを担う政治家像が変わるということ」だと語ります。
 

政治、政治家、政治家像を選んでいるのは有権者


「地元や選挙区、自身が属している団体への利益優先より、地球環境や未来世代のことを優先しませんか? と真顔で語る政治家は、今は少数派かもしれない。けれど、後の世では多数派になるかもしれません。

何より忘れてはいけないのが、その政治家を選んだり落としたりしているのは、有権者だということ。

有権者が変わらないのに、政治家だけが変われる仕組みにはなっていません。そのため、どんなに時間がかかろうと、どんなに手間がかかろうと、政治、政治家、政治家像が有権者と一緒に変わるしかないんです。

僕が最も関心を寄せているのは、政治への信頼や、選んだ相手に責任を持つという国民の当事者感覚を、本当に日本で育てられるのか、ということです。それが一番問いたいことであり、問うべきことだと思っています」

有権者に厳しい声を投げられることも。この映画を見ると、政治とは、政治家とはなんなのかに無関心ではいられなくなる。

そんな小川議員を追い続けた大島監督がした唯一の演出は『なぜ君は総理大臣になれないのか』というタイトルをつけたことだそう。2016年に映画化を決意した当初は、『ある野党政治家の挫折』というタイトルが浮かんだという大島監督。

けれど、思い直す。「君のように、志があって、成し遂げたい政策があって、ただなんとなく世襲だからやっています、ではなく、やむにやまれぬ思いで『社会を良くしたい』と政治家をやっている人が力を発揮できない現状はなぜなのか」と。

「君」には「君のような人」という監督の思いが込められています。正直で、誠実であることは、いまの政治の潮流の中では、むしろあだになっているのかもしれない。「『君』のような人」は大きな支持を得られないかもしれない。だが、もし小川氏に国民からの大きな支持が得られるのだとしたら「それは時代が要請したとき」と大島監督。

監督は、続編があるとしたらそのタイトルは『まさか君が総理大臣になるとは』と決めているそうです。「相当な『まさか』です。でもゼロではないと思っています」と、笑いながらも強い眼差しで語った大島監督。

作品は現在「ポレポレ東中野」をはじめ全国各地の劇場で上映中の他、9月26日20時からは新総理と合流新党誕生直後に小川議員が何を思うかのスペシャルトークを含めたオンライン上映イベントが開催。

新政権の発足は、私たちが政治に、社会に、この国に何を求めるのかを改めて考え直すきっかけになるのかもしれません。私たち一人ひとりにできることはなんなのか。「無関心」ではいられなくなる映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』を、この機会にぜひ目にしてみてはいかがでしょうか。

<映画紹介>
『なぜ君は総理大臣になれないのか』

 


取材・文/代麻理子
この記事は2020年9月25日に配信した人気記事の再掲載です。