大人気の料理家・家政婦のタサン志麻さん。新著の『志麻さん式 定番家族ごはん』(日経BP)は、子育て世代に嬉しいパパッと作れてアレンジも効くレシピと共に、毎日の料理がラクになるアイデアがふんだんにちりばめられた一冊です。
本書の中では、フランス人の夫・ロマンさんが「フランス流子育て」について語っていますが、日本で生まれ育った志麻さんも、フランス流の子育てにはメリットを感じることが多いそう。そこで今回は、お母さんが笑顔になれるヒントが詰まった“タサン家のフランス流子育て”について、インタビューでじっくりお聞きします!

【タサン志麻さん】子どもと食事を楽しむ、フランス流の子育てアイデア_img0
 

タサン志麻さん:大阪あべの・辻調理専門学校、同グループ・フランス校卒業。フランスの三ツ星レストランで修業後、日本の老舗フレンチレストランなどでシェフとして約15年のキャリアを積む。2015年、フリーランスの家政婦として独立。フレンチのシェフとして培ったプロの料理を、顧客のニーズに合わせて家庭料理として提供する、その家にある食材で3時間十数品を作るといった“スゴ腕"が評判となり、「予約の取れない伝説の家政婦」として注目される。東京で、フランス人の夫と2人の息子、愛猫と共に4人+2匹暮らし。

 

ママの笑顔がいちばん!
疲れたらお惣菜でも出前でもいい


志麻さんのレシピでは、大皿を使った盛り付けがたくさん登場します。それも、フランス流の食卓を参考にしたもの。そこには、子育て世代にもママ・パパにも嬉しいたくさんのメリットがあるそうです。

「私が実家に住んでいた頃は、食事は母が全部盛り付けていました。両親、姉と私、祖父・祖母にひいおばあちゃんと7人の大家族だったので、準備も食事も洗い物も、母はすごく大変だったと思います。その点、大皿でドン! で食卓に出せば一人分ずつ盛り付ける手間がかかりませんから、それだけで時間的にも精神的にもラクになると思うんです。さらに、自分で取り分けるというアクションが生まれることで子どもも料理に意識が向きますし、今日は何を作ったんだろう? ってワクワクしてくれます。洗い物も減ってラクになれるというのも大きいですが、何より食卓に楽しみを生み出せるのが大皿スタイルのいいところ。もちろん小鉢がたくさん並ぶ食卓が好きなご家庭もあるでしょうから、食事を自由に、自分たちのスタイルで楽しむことが、子どもたちにもいい影響をもたらすんじゃなんじゃないかなと思います」

【タサン志麻さん】子どもと食事を楽しむ、フランス流の子育てアイデア_img1

大皿に盛ることで「これは食べる?」「どのくらい食べられそう?」など、家族との会話が増えるきっかけにも。

「もっと自由に楽しんでほしい」と志麻さんが何度も繰り返すのは、お母さんにも家族にも“食事が苦痛になってほしくないから”という思いが込められています。フランスで出会った、家族が楽しく会話をしながら食卓を囲む光景。そういう光景を日本でも増やしていきたいというのが、志麻さんの原動力でもあるのです。

「子どもたちはお母さんのことをよく見ています。お母さんがつらそうに料理をしていたり、面倒くさいなっていう雰囲気を醸し出していると、子どもたちにも伝わってしまうと思うんです。だからまずは、お母さんが無理をしないことが第一。私も忙しいときにはめちゃくちゃ手抜きをしますし、時間がないときにはUber Eatsを頼んだり、お惣菜を買ってきてそれを食べたりもします。でも、“毎日楽しく食べてます!”って胸を張って言えるんです。
フランスでは安くて美味しいものを買おうと思っても全然ないので、みんな作るしかないのですが、日本はわりと気軽に何でも手に入るので、忙しい時や疲れている時には無理をせず、誰かが作ってくれた料理をみんなでワイワイ楽しめばいいんです」