マネーコラムニストの西山美紀です。
新年度が近づき、今度こそはNISAを始めてみようと思っている方もいるでしょう。
株価が乱高下しているなか、「いったいいつ始めたらよいのか」と迷う方もいると思います。とはいえ、NISAの口座をつくるのには時間がかかるので、いざというときにすぐに始められるように、口座だけでも開いておくとよいかもしれません。
NISA口座を開けるのは、一人1つです。「一般のNISA」と「つみたてNISA」がありますが、どちらを選べばよいかと迷う方もいるでしょう。
それぞれ一長一短があるので、夫婦の方は、「一つずつ口座を開く」という方法もあることを、今回はお伝えしたいと思います。
一般のNISAとつみたてNISA、どちらにする?
「一般のNISA」では、株など幅広い投資商品が売買できます。積み立てるだけでなく、ピンポイントで買うことも可能です。利益に税金がかからない期間は5年間。1年あたりの上限投資額は120万円です。
一方で「つみたてNISA」で投資できるのは、金融庁の要件を満たした投資信託などに限られます。積み立て投資が基本で、利益に税金がかからない期間は20年間。1年あたりの上限投資額は40万円です。
このような違いがあるため、大まかにいいますと、株などをNISA口座で投資したい場合は「一般のNISA」が必要ですし、積み立てて長く投資したい場合は「つみたてNISA」が向いています。
ちなみに「一般のNISA」は、2024年以降に「新NISA」として、2階建ての構造に変わります。株式の投資経験があって、2023年までにNISA口座を開設した人なら、新NISAで投資する際の制約が緩められるため、2023年までにNISAを始めておくメリットはあるでしょう。
夫婦の場合は、それぞれに分けてみても
もし、夫婦でNISA口座を開こうと思ったら、例えば一人が「一般のNISA」、もう一人が「つみたてNISA」と、分けることもいいと思います。
ちなみに我が家では、夫婦でNISA口座を開いていたのですが、途中で夫の分をつみたてNISAに変更しました(一般のNISAとつみたてNISAは、1年に1回、変更できます)。
つみたてNISAでは投資信託の積み立てを設定したら、あとはほったらかしです。そして私の一般のNISA口座で、株や投資信託などを売買しています。
つみたてNISAでは、年間の投資金額は一般のNISAよりは少ないですが、じっくりと資産を形成するために、そして一般のNISAでは、株主優待や株や投資信託の銘柄選びなども楽しむといった具合に、目的を分けています。
夫婦で家計を一つにしている家庭なら、投資についても、家族全体でこのようにバランスをとることも一案です。
- 1
- 2
Comment