訓練次第で、怒りに振り回されなくなる
怒りを感じた時に、すぐに癇癪を起して、怒鳴ってしまうような人はいるもの。それは、その人が、「そういう性格だから」というだけではありません。負の感情に振り回されるかどうか、というのは、「訓練次第」なところもあるのです。
結局、すぐに怒りの感情を出す人は、それが許される環境にいたから(=誰かが我慢していたから)、直さないままでいられたところがある、とも言えるのです。
あくまでも例えですが、もし怒りの感情を出したら、ビビビッと痛い電流が走るような装置を体に装着していたら、怒るような出来事が起こっても、怒りの感情は出さないように堪えるでしょう。それくらい意識によって、怒りをコントロールすることは可能なのです。
では、具体的にどうしたらいいのか、というと、例えば「アンガーマネジメント」としてよく言われていることは、「怒りを感じたら、6秒間、数を数える」「ゆっくり深呼吸する」といった方法があります。
6秒間、数を数えて気を紛らわすことで、冷静さを取り戻しやすくなりますし、特に、深く息を吐くと、体の仕組みとして、副交感神経の働きが高まって体がゆるみ、リラックスするため、物理的に怒りを鎮めやすいところがあるのです。
ただし、これは、「その場で突発的に感情的な行動をとってしまうこと」は防げますが、根本的な怒りの原因が解決するわけではないので、ずっと自分の内側に怒りを溜め続けることにはなります。だから、最終的には、その怒りの原因ときちんと向き合う必要があります。
その方法としては、紙に書くのでも、パソコンで入力するのでもいいのですが、「自分が今、何に怒っているのか」「なぜ怒っているのか」「どうしたら怒りがおさまるのか」をじっくり書いてみるといいでしょう。怒りの感情を吐き出すことで、心がスッキリすることもあります。
おそらく多くの人が、「思い通りに物事が進まない」「理想としている状況ではない」から怒ることが多く、そこには、「相手に期待していた」からこそ、余計に腹が立っていることもあるでしょう。
その場合、多くの人が「落ち度のある相手を改心させること」を目指すものですが、人を変えるのは、難しいものです。
だからこそ、もし相手を変えたいのであれば、「自分がどうして怒っているのか。何をしてほしいと思っているのか」をきちんと理解してもらう必要があるし、そのためにも冷静に、「相手に伝わる方法」をとらなくてはいけません。
それは、面と向かっていったほうがいのか、書面にしたほうがいいのか、それとも弁護士など第三者を立てたほうがいいのかは、ケースバイケースですが、的確なやり方をするためにも、怒りの感情に振り回されている場合ではないのです。
つまり、怒っているからこそ、一気に思いをぶちまけたくなるものですが、そんなときほど「冷静になる必要がある」のです。
ただし、世の中には、相手の立場に立って物事を考えられない、自己中心的な思考を持った人もいるので、そういう相手との話し合いはどんなに頑張っても、平行線になってしまうことは多いもの。
特にプライベートでの付き合いの場合は、分かりやすい正解がないので、「“そういう人だ”と思って付き合っていく」のか、「相手と縁を切る」のかのどちらかの選択肢しかないこともあります。
前者の方法は、自分が相手に期待しなくなる分、怒りを感じにくくさせる方法です。「自分が本当の相手を理解していなかったことを反省し、今後は相手に期待するのをやめることで、怒りをおさめる」というわけです。
つまり、やり方によっては、「相手が変わる」だけではなく、「自分が変わる」ことで、怒りがおさめられることもある、ということなのです。
それでいうと、根本的に自分が「怒りにくい人」になれば、腹が立つことは減っていきます。温和な人になるためには、どうしたらいいのでしょうか?
Comment