気の合わない部下といい関係を築くには?


部下と関係がうまくいかない場合も、上司と関係をうまくいかせるための方法と同じですが、「部下が求めていることを理解すること」は大事です。
特に、上司に対して、「部下をきちんと守ってほしい。上司としての責任をとってほしい」と思っているもの。それができないときに、部下との関係が壊れることは多いのです。
逆を言えば、部下がミスをしても、「上司である、自分の責任でもある」と部下をかばえる人は、部下から信頼されやすいもの。「部下を守るために上司がいる。そのために会社は、自分にこのポジションを与えているのだ」と思えるくらい、心の器を大きくすることができると、部下がついてきてくれることは多いでしょう。

 

結局、部下としては、相手が自分よりもポジションが上である以上、上司には、どこか尊敬できるところがあってほしいもの。それは、必ずしも、仕事の能力でなくてもいいので、部下を守る力など、「上司にしかできない何か」を持っていると、部下との関係がうまくいきやすくなります。

また、これはその会社の仕事のやり方にもよりますが、部下は、自分の仕事に集中していることが多いので、それ以外のことは見えていないことが多々あります。それが、場合によっては、視野の狭い自分勝手な言動につながることがあります。
さらに言うと、上司が「部下はこっちの気持ちを分かってくれない」と嘆くときは、部下が仕事の全体像を把握していないことが多いし、逆を言えば、上司がそれを教えていないことも。そういうコミュニケーション不足が上司と部下の不和を引き起こしやすいのです。
だから、全体を把握している上司が、意図して、その仕事の全体像について、部下にきちんと説明をしてあげることは大事。いちいち説明するのは面倒だと思う人は少なくないですが、むしろこれにより、全体の効率が上がることもあるのです。

また、仕事がデキる上司ほど、自分の成功体験から、“自分のやり方”を部下に押し付けてしまうことがあります。でも、仕事のやり方は人それぞれなので、目標を設定したら、やり方はある程度、任せたほうがうまくいくことも。そのほうが部下も「やらされている感」がないので、主体的に仕事をしようと思うでしょう。
逆に、部下のほうは上司に、「自分の仕事のがんばりを理解してほしい」と思っているところがあります。だから、もし成長が見られたときは、一緒に喜んだり、きちんと褒めたりしてあげると、「この上司のためにも、もっと頑張ろう」と思ってくれることでしょう。

立場が上になった時に、特に気を付けなくてはいけないことがあります。それは、会社でのポジションが上でも、別に「自分が『人として上というわけではない』というのを理解すること」です。
これは、多くの人が勘違いしやすいことです。でも、本来、人は平等です。仮に社長であっても、会社で“そういう役割”を与えられているに過ぎません。たとえ給与を払っている立場なのだとしても、社員たちのおかげで会社が回っているのであれば、逆に「自分の会社で働いてくれていること」に感謝することも大切です。お金にだけ価値があり、その人の時間と労力には価値がない、なんてことはありません。
だからこそ、いくら会社でのポジションが上であっても、偉そうにしないことは大事。指示をするのと、威張るのは、同じことではありません。威張る人ほど、嫌われるものですしね。

ここまで、「気の合わない上司&部下とうまく付き合う方法」を紹介してきましたが、実は、上司、部下との付き合いに共通する「信頼関係を壊さないために大事なこと」があります。多くの人がしがちな、ある“意外なこと”で関係を壊してしまうことがあるのです。それを次のページで紹介します。