モタモタしていましたが
まだ続くニッポンレポート。

今回日本から是非持ち帰りたかったのが、和食器。
アメリカの我が家、お互いにすったもんだの再婚同士のため食器が足りないんです。苦笑 

洋食器は Heath Ceramic のChez Paniz ラインを揃えたのでひとまず問題はないのですが、いかんせん和食器に納得がいかず。

この3年間ずっとあえてモノを増やすことないかと我慢してきましたが、この年齢になって生活のクオリティに妥協なんてしたくないと思い、好みの食器を買い集めることにしました。何でもっと早く決断しなかったんだろう?!(決して身の丈以上の贅沢をしたいという意味ではございませんよ)

とはいえ、今回は子連れの帰国ということもあり、ストローラーやベビーシートなどこれまでになかった大型の荷物もあるので、買って帰れるものはほんの僅か。食器だけは割れるのが怖くて別送品に出来ませんからね。

 

そこで悩みに悩んで購入したのがこちら。

一つは町田にあるももふくさんから土井善男さんの中皿。

土の質感と丸み、洋にも和にも合う柔らかさとモダンな感じがとっても便利!

 

基本的には和なのだけれど、ケーキや果物を盛るにも最適なサイズと質感、そしてこの形に一目惚れ。町田まで行く事は出来ないので、オンラインで購入させていただいたのですが、的確なアドバイスととーっても親切な対応でスムーズにイメージ通りのお買物をさせていただきました。

ステキな作家ものが揃うお店はたくさんありますが、ももふくさんはその中でもクオリティと価格のバランスがとっても良く、手ごろなお値段でステキな作品が揃っています。毎日の生活の中での器使いをInstagram で紹介されているのも見ていてたのしい。とてもステキなお店です。

もう1つはHigashiyama- Tokyo や銀座のHigashiya の中皿。クリエイティブディレクターの緒方さんには何度か仕事をお願いしましたが、最近はAesop のショップデザインや新店など本当にご活躍ですね。

こちらはHigashiya のカステラを盛ってみたところです。

同じシリーズで違う絵柄が5種あります、悩ましいチョイスでしたがこちらを。

なんとも日本らしい朱の色がたまらなく愛らしく、ずっと欲しかったんですよね。器選びに悩む時間もなかったので、何度も見た事のあるこちらは即決で。

ちなみにHigashiyaのカステラ、リッチな質感とコクのある甘さで美味しいです。甘党の方、気の利いたパッケージの贈り物を探している方はぜひ一度お試しくださいませ。

すっかりアメリカンな巨大な食洗機の生活に慣れてしまっているので、こうした手洗いマストの和食器はつい面倒に感じることもありますが
やはりその手間以上に食卓の風景を変える力があるもので
またすっかり料理が楽しみになっています。

次回の帰国は年末年始。

今からリサーチを始めて漆器や小さめの鉢などと良い出会いをしたいと思います。

皆さんおすすめの食器やさんはありますか?

雅子