ミモレ読者の皆さま、こんにちは。
一気に緑が濃くなり、気持ちの良いお天気の日が増えて来ました。ただ、生命が芽吹き自然のエネルギーが上昇する今の時期、逆に気持ちは不安定になりやすいそうです。いわゆる“5月病”でしょうか。
お片づけって、ちょっとしたマインドフルネス。集中してひたすら手を動かす作業、意外とスッキリします。
昨日は、まだ在庫があると思っていた乾燥ワカメが見つからず、ここにあるかも!? と前から気になってたキッチンの棚を1カ所片づけました。

時間は30分。題して女の30分!(毎週土曜日学校から帰ってお昼食べながら”女の60分!”見るのが楽しみだったなぁ。遠い目)キッチンタイマーをセットして一気に。
こんまりメソッド通り、まずは全出し。こんまりさんもビフォーアフター写真を撮ることを勧めてます。終わった後の満足感が上がるので、慌てて途中で撮影。
この1年間バタバタと暮らしていたので、同じもの2個開けが……。


買ったはずなのに、ないと思っていた韓国海苔のふりかけ発見! 奥にひっくり返っていた。

消費して減ったものは、マリアージュフレールの紅茶の空き箱に詰め詰め。

以前、TWGの紅茶の空き箱にインスタント味噌汁を入れていたのを忘れ、まだ紅茶が余ってる! と喜んで開けたら味噌汁が出て来てビックリしました。紅茶からの味噌汁はショックが大きい(笑)。もはやひとり茶番劇。
空き箱の代用は、時折そういうミスが起きるので気をつけなければいけません。わたしだけかも!?
もうひとつ気をつけているのは、動きを最小限にすること。全出しする時に、床置きすると上下運動が意外に疲れるので、椅子を2つ並べそこにものを置きました。アラフィフだからね! 時にはマメさが必要。
青のり粉の袋、意外と小さい。毎回、迷子になりやすいのでお好み焼きの時に出番が多い鰹節と一緒にIKEAのジップロックに入れて。

収納はお菓子や、化粧品の箱、紙袋など、ちょうど良い大きさに切ったり、折り込んだりして自作。この方が手っ取り早くその場で完結。蓋があって外から見えない場所はかなりテキトーです。

女の30分、これにて終了〜。見つけたいちごのフルーチェを夜のデザートにして。乾燥ワカメは無かったので、存在忘れてた大量の乾燥もずくでしばらく代用します!
食材の在庫確認も出来て、気分も棚もスッキリ! 予定もないと子供の送迎以外、人に会うことも話すこともないので”片づけ”はひとりでできる手軽なメンタル管理に一役買ってます♪
それではまた、日曜日にお会いできたら嬉しいです♪ 良い1日を。
〜キッチン&片づけ関連記事〜
『片づけたくなったら読む本 2選 〜お金と片づけと風水と〜』
『片づけたくなったら読む本 2選(伊藤まさこ 有元葉子)』
『海外生活で便利な愛用キッチンツール10選!!』
『あると便利♪ 気の利くキッチングッズ4選』
ライラック薫る美しいドイツの住宅街の5月
2