男女の機会均等を推進する政府の研究会が、差別や偏見を助長しているとして炎上するという出来事がありました。問題となった資料は、恋愛格差をいかに解消するのかという視点で作られたもので、内容的には一発でアウトというものでしたが、別の視点で疑問視する声も上がりました。それは、恋愛という個人の領域に政府が立ち入ることへの違和感です。

炎上したのは、内閣府の男女共同参画局が主催する「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」です。4月7日に行われた会合では、ある専門家が「人生100年時代に向けた恋愛の役割は何か」というテーマでプレゼンを行ったのですが、その内容は驚くべきものでした。

資料によると、現代社会では、容姿や収入などによる「恋愛格差」が発生しているとして、男女ともハンサム・美人ほど恋愛経験豊かであると分析しています。個人の属性によって、社会生活にどのような違いが生じるのかについて調べるというのは、社会学の世界ではよく用いられる手法であり、方法論自体はおかしなものではないと思います。

ところが、その専門家は分析結果について分かりやすく説明したいと思ったのか、「男性は(体重が)80キロ、女性なら60キロ超えたら、もう恋愛の資格ないでしょ」など、個人の発言を掲載。さらに内容はエスカレートし、「ハンデを是正し、『恋愛弱者』にもチャンスを平等化するために『恋愛支援』が必要かも」として、政府による恋愛格差解消策の必要性を訴えました。極めつけは、支援策の具体例で、(「たとえば、」という前置きがあるものの)「壁ドン・告白・プロポーズの練習」を教育に組み込むことまで提言していたのです。

炎上した資料「豊かで幸せな人生100年時代に向けた,恋愛の役割はなにか:恋愛格差社会における支援の未来形」の一部。SNSを中心に批判の声が噴出したにもかかわらず、現在も内閣府男女共同参画局のHPに掲出されており、自由に閲覧できる状態になっている。

体重に関する発言はキャバクラに勤務する女性のものだったそうですが、あくまでも仕事として異性に接している人の発言を、恋愛格差の引き合いに出すことの意味がよく分かりませんし、その内容が差別や偏見を助長するものであったことは言うまでもありません。また「壁ドン」も、笑い話としては面白いかもしれませんが、現実社会において、相手が望まない状態でこうした行為に及んだ場合、犯罪になる可能性もあります。

 

専門家の私見とはいえ、政府の会合でこうした資料を出してしまうのはやはり問題であり、擁護のしようがありません。日本社会は、何が良くて、何がダメなのか、物事の本質ではなく、表面的なマニュアルでしか判断できない傾向が顕著ですが、今回はその典型例といってよいでしょう。

起こってしまったことはどうしようもありませんから、今後、このようなことがないよう留意してもらうしかないのですが、今回の一件には、別の意味で驚きの声が上がっています。それは、「恋愛」という個人の領域にまで政府が立ち入ろうとしていることについてです。

 
  • 1
  • 2