あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
神社のお焚き上げっていらしたことあります?
こんなに清々しい気持ちになるとは思いませんでした。
おとといの7日。
七草粥をし、お正月飾りをまとめ、近所の氏神様のお焚き上げに向かいました。


お社の前には燃え盛る炎。お焚き上げは始まっていました。
持参した輪飾りと古いお札を社務所のかたにお渡しすると、割とすぐさま 一式は炎の中に!
バチバチッ!という音。風に乗る煤。浄火からの熱。
目の前で瞬時に消えたお正月飾り。。。
今年は始まったばかりなのに また新たな切り替えを感じずにいられませんでした。
未来をみながら「今」動こう!
そう感じて 自転車こいで帰りました。
ある風水によると、申年は先手必勝、早め早めが良いようです。
そうなのかもしれません。お飾りをしばらく飾りっぱなしにしがちな私には、これはある意味先手。そしてどこか追い風さえ吹いたようでした。
刻々と ”サル” 時間よりも先へ先へ。前へ前へ。
今年は 時間先取りを意識しようとおもいます
お焚き上げ。1月15日前後に行われる神事。お神社によってちがいもあるようですが、まだのかた、ぜひ! 開運の心地です♡
百瀬今日子(^-^)
追伸:お正月の開運行事など、各地にあるかと。よかった教えてください♪
Comment