「寝たきり」より「寝かせきり」が多いという現実


寝たきりとは、病気や心身の機能低下などが原因で長期床についてしまい、介護が必要となる状態です。寝返りも1人でできないような方から、サポートがあればトイレに行ける方まで、その程度はさまざま。この寝たきりについて日本で特に問題視されているのが、本当は寝たきりにさせる必要はないのに、本人の意思や介護者の都合によって「寝かせきり」になっていることです。

もちろん病気や障害によって寝たきりになることもありますが、生活習慣や人間による都合、介護方法に問題があることも指摘されているのです。

 
 

寝たきり予防は施設の生活を参考に


寝たきり予防には、高齢者施設の生活が参考になります。そこで施設職員が利用者の介護をする上で留意していることを紹介しましょう。

年末年始の帰省で気にしたい、親の「寝たきりへのカウントダウン」_img2

 

① 健康管理
施設では、毎日バイタルチェックが行われています。自宅で同じようにするのは難しいかもしれませんが、些細な病気が寝たきりにつながることもあります。定期検診はもちろん、不調を感じたら早めの受診を心がけましょう。

② 運動・脳への刺激
施設では、レクリエーションとして運動や塗り絵、切り絵などを実施しています。血液の循環も良くなりますし、脳の活性化にもつながります。

③ 食生活
施設では、栄養士がバランスの良い食事を作っています。自宅でそこまで徹底するのは難しくても、せめて偏食には気を付けて、規則正しい時間に食事をとりたいもの。適度な飲酒で生活を楽しむのも良いかもしれません。

④ できることは自分でやる
施設では、実は排泄なども必要以上に手を貸さず、見守ることでADL(日常生活動作)を保つようにしています。着替えなどもボタンかけだけ家族が手伝うなど、自分でできることは本人が行い、できない部分を家族がサポートするようにしてください。

⑤ 役割を持って生活する
洗濯物を畳む、広告で簡易ゴミ箱を作るなど、施設利用者にもそれぞれの役割があり、現場では取り合いになることもあるほどです。人の役に立っているという意識が、生き甲斐につながるのです。
 

寝たきり原因 その① 介護者


寝たきりになる原因は、大きく分けて「介護者」と「親本人」の2パターンがあります。

子どもなどの介護者が寝たきりの要因になるケースは、本人ができることまで「自分がやった方が早いから」「介護が楽だから」と手助けしてしまうこと。いつもより少し体調が悪いだけでも、「安静が一番」「治るまでゆっくり寝ていればいいよ」などと言って、優しさからそうなってしまうケースもよくあります。

最初はいいかもしれませんが、その状態が必要以上に長期間に及ぶことが問題です。親も甘えて動かない生活になると、身体の機能は日に日に衰えていってしまいます。布団での生活が長引くと、トイレに行くのも負担になり、ポータブルトイレを使用するようになるかもしれません。それも難しい場合は、オムツへ切り替えることになるでしょう。

年を取ると、長い間風邪で寝込んだり、骨折するなどして歩くことを怖がることがあるかもしれません。ですが世話のしすぎは禁物です。

寝たきり原因 その② 親本人


高齢になると身体機能が低下し、障害が出た部分を放置すると、若い人より短期間で悪化する恐れがあります。それが寝たきりの原因になってしまうのです。

例えば、2030年には高齢者の約30万人が患者になると言われている大腿骨骨折。手術後のリハビリによって、杖を使えば歩けるようになったとしても、またしばらく歩かないとすぐに元に戻ってしまいます。寒いから、暑いから、面倒だからと家で座ってばかりで引きこもりがちになると、外出することが億劫になってしまうでしょう。

最初は些細なきっかけかもしれません。ですが日課の散歩を休んだり、動けるのに自分の意思で動かなくなると、それだけで寝たきりの原因になります。また、外に出ないと心も衰弱してしまいます。人と会わなくなることで身なりも気にしなくなり、四季の変化も感じられなくなって、何事にも興味がなくなってしまうかもしれません。

コロナ禍の外出自粛で感じた方もいるかもしれませんが、これは高齢者に限った話ではありません。本人の意思による閉じこもりも寝たきりへの一歩となるので注意してください。

これから本格的な冬を迎え、寒さや乾燥でコロナの感染リスクが増すこともあり、親世代はむやみに出歩くことはできないかもしれません。ですがここ日本では、安全策として「動かない」という選択が取られることも多々あります。親に優しくすることも必要ですが、時には心を鬼にして寝たきり予防を促したいところです。
 


写真/Shutterstock
構成/渋澤和世
取材・文/井手朋子
編集/佐野倫子

 

 

年末年始の帰省で気にしたい、親の「寝たきりへのカウントダウン」_img3
 


前回記事「入居金400万円支払い後、人間関係トラブル勃発。有料老人ホームは入居後何日まで解約可能?」>>

 
  • 1
  • 2