一月も半分が過ぎ、昨日は小豆粥を食べる日でしたね😊
七草粥に続いて、胃腸を休める、そんな習慣でしょうか。
小豆といえば、ぜんざい💓ですが、善哉って本当に、美味しいですよね〜😊餅に絡みついた、甘い小豆。もはや、和菓子♪

しかも小豆は、栄養も豊富だし、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維もバランスよく含まれていて、デトックスにも良さそうな食材♪
わたしも、善哉を作って食べたいわ〜〜〜と、思うのですが、10ヶ月以上、なるべく砂糖を抜いている身としては、この太りつつある正月に、大量の砂糖を入れる善哉を作るのもな〜〜と、若干気がひけたりも(笑)
そんなわけで、今年は”煮小豆アガベシロップがけ”にすることで、血糖値の上昇も抑えつつ、甘さ控えめのぜんざい風味を楽しむことにしました🍵

作り方は簡単、というか、別に煮ただけなんですけど(笑)
小豆をひたすら煮て、柔らかくなったぜんざい風の汁(砂糖なし)の中で焼いた餅を浸してもう一度煮たら、器に盛ってアガペシロップをあとがけ!
これだけでも、割と十分おいしくて、これからは善哉はこのスタイルでいこう!と決めました💓
ちなみに、砂糖の代わりにアガペシロップを入れて炊くということでもいいと思うんですが、炊いてしまうと甘味をつけるのにかなり大量のシロップがいるので、わたしはあとがけの方が好みです〜😊気分によって、メープルシロップを追いがけしても🍯
Comment