こんにちは!
もう少し前になってしまうんですが、夫と一緒に増上寺に行ってきました。
六本木ヒルズに車を停めて、東京タワーに向かってぶらぶらと。
増上寺の手前で、あれ?こんなところに東照宮?

「芝東照宮」
元々は増上寺の境内にあったそう。御神体は、家康公が自ら命じて彫刻された等身大の寿像とのこと。こちらは帰宅後に調べたので(汗)さらっとお参りしてしまいました。はい、私歴史にはとても疎いのです。。

境内の梅がもう咲き始めていました。
写真には撮れなかったのですが、たくさんのメジロが集まっていて!
東京に来てこんなにメジロを見たのは初めてでした。
お隣の芝公園ではまだ咲いていなかったので、ここは早めのようです。
メジロ人気スポット!
芝東照宮のHPによると、家康公が亡くなられた四月十七日には毎年桜が満開になるそうです。通常だともう散ってしまっているような頃なんですが・・不思議。今年は見に行ってみようかな。
そしてこちらは増上寺。

初詣の文字が大きくて!思わず写真を。

ここからみる東京タワーはなかなか迫力があります。
数年前の夏の夜、友人達とここでヨガのイベントに参加したのも良い思い出です。
このあと、本堂のお隣にある安国殿に。
年に三度の黒本尊阿弥陀如来さまご開帳の日だったんです。
たまたま通りかかった時にこのことを知って、これは見にいこう!と盛り上がった、大河ドラマ好き夫婦(笑)
この黒本尊阿弥陀如来さまは、家康公が出陣の際、戦勝を祈願し共に戦場に赴いたとされている仏様なんです。現在も「勝ち運の仏様」としてお参りする方が多いのだとか。
名前の通りの黒い仏様、遠くからでしたがしっかり拝ませていただきました。
あ、夫はお参りの後「勝守」を授かっていました^^

私は、あると押したくなるスタンプを。
御朱印は列ができるほどの人気でした。
あ、NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」ご覧になった方いらっしゃいますか?
二週にわたって、松本潤さんが岡崎(すみません!訂正しました)に行かれた様子が放送されていました。
が、行く先々で「家康公より東海オンエアが人気」という声が続いて・・
松潤ピンチ・・
まさに「どうする家康」!?でした(笑)
それでは、また!
Comment