「若い頃は低血圧で悩んでいたのに、検査でまさかの高血圧発覚!」
「体重は変わっていないのに、中性脂肪が基準値を大幅に越えていて絶句……」
閉経前後の更年期世代の女性が集まると、こんな話になりませんか?
これらの原因は、女性ホルモンの低下にあります。
女性ホルモン低下の影響を大きく受けるもののひとつが「血管」。
高血圧や悪玉コレステロール値などの数値に赤信号がともり、血管も徐々に柔らかさを失い、動脈硬化が忍び寄ってきます。
「高血圧症や脂質異常症などの生活習慣病の多くは、これらによる動脈硬化がかなり進行し、生命にかかわる心筋梗塞や脳卒中を発症するまで自覚症状がほとんどありません。
これらの重篤な疾患はその後に要介護や寝たきりになってしまう危険もあります。『自分もいつかは生活習慣病にかかるかもしれない』という気持ちで、積極的に日常生活をマネジメントしていくことが大切です」
そう教えてくれたのは婦人科医の吉形玲美先生。吉形先生は、40代から積極的に「閉経マネジメント」を行うことを推奨しています。「閉経マネジメント」は吉形先生がつくった造語で、「閉経による女性ホルモンの急減によって、女性の心身に起こる変化について知識を持ち、前もって備えられることは備え、主体的に自分の健康をマネジメントする」という考え方。
今回は、閉経後に起こる血管への影響とその対策についてお聞きしました。
Comment