膀胱炎を予防する、普段からの生活習慣


編集:膀胱炎を予防するために、普段から気をつけるべきことはありますか?

 

山田:そうですね。まずは、膀胱炎の原因になるような生活習慣の見直しです。繰り返しになりますが、できるだけトイレを我慢しないこと、そして水分をしっかりとって排尿の回数を増やすことで、細菌が入り込んでもすぐに流せる状態にする、ということが一つ予防につながると考えられています。

また、性交渉の後にも感染が起こりやすいので、性交渉の後には尿意がなくてもトイレに行くこと、シャワーをきちんと浴びることも、有効な予防方法です。

そして、科学的根拠がたしかなわけではないのですが、排尿後、排便後は前から後ろへ拭くことです。特に女性の場合、後ろから前に拭いてしまうと、肛門周囲の細菌が尿道に入りやすくなることから、一般的にこうした指導がされることがありますね。最後に、私の住むアメリカでは、膀胱炎を再発しやすい方にはクランベリージュースが有効、という説を信じている方も多くいらっしゃいます。

編集:クランベリージュース! 日本ではなかなか売っていないですよね。効果はあるのでしょうか?

山田:病院で、私達医師が勧めることはないのですが、昔から信じられてきた方法なので、ご存知の方は多くいらっしゃいますね。

編集:今日は、身近であるにも関わらず、漠然とした情報とイメージのみでとらえていた膀胱炎について、正しく理解できました。女性に膀胱炎が多い理由は体の構造なこと、排尿には細菌を流し出す役割もあることなど、きちんと知ることができて嬉しいです。ありがとうございました!
 

「膀胱炎」が女性に多い理由、知っていますか?感染経路、予防法は?【医師の解説】_img0

<新刊紹介>
『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』

著:米マウントサイナイ医科大学 米国老年医学専門医 山田悠史
定価:本体1800円(税別)
講談社

Amazonはこちら
楽天ブックスはこちら

高齢者の2割には病気がないことを知っていますか? 今から備えればまだ間に合うかもしれません。

一方、残りの8割は少なくとも1つ以上の慢性疾患を持ち、今後、高齢者の6人に1人は認知症になるとも言われています。
これらの現実をどうしたら変えられるか、最後の10年を人の助けを借りず健康に暮らすためにはどうしたらよいのか、その答えとなるのが「5つのM」。
カナダおよび米国老年医学会が提唱し、「老年医学」の世界最高峰の病院が、高齢者診療の絶対的指針としているものです。

ニューヨーク在住の専門医が、この「5つのM」を、質の高い科学的エビデンスにのみ基づいて徹底解説。病気がなく歩ける「最高の老後」を送るために、若いうちからできることすべてを考えていきます。



構成/新里百合子
 

 


山田悠史先生のポッドキャスト
「医者のいらないラジオ」


山田先生がニューヨークから音声で健康・医療情報をお届けしています。 
以下の各種プラットフォームで配信中(無料)です。
ぜひフォローしてみてくださいね。


Spotify
Google Podcasts
Apple Podcasts
Anchor
Voicy


リクエスト募集中!

ポッドキャストで話してほしいテーマ、先生への質問を募集しています。
番組へのご感想や先生へのメッセージもお待ちしております。
以下の「応募する」ボタンから気軽にご応募くださいね!

応募する

「膀胱炎」が女性に多い理由、知っていますか?感染経路、予防法は?【医師の解説】_img1
 

前回記事「“花粉症に効く”健康茶に、ステロイド混入。意外に知らない「ステロイド」の効果、副作用は?【医師の解説】」はこちら>>