【10代は知らない言葉】10人に1人は知らない「古き良き」という日本語_img0
 

いつも使っているはずの日本語なのに、ときどきこの使い方って合っているんだろうか? と疑問に感じることはありませんか? 今回は聞いたことがある人がほとんどなのに、意外と使っている人が少ない「古き良き」という表現についての調査を紹介します。

関連記事
【若者言葉】 「そうではなくて」の代わりに「ちがくて」。不快に感じる人は何%?調査結果をレポート>>

 


「古き良き」を使うことがある人は、たった36.5%!

文化庁が全国 16 歳以上の男女、3,590 人を対象におこなった「国語に関する世論調査」によると、「古き良き」という表現を聞いたことがある人は94.4%もいたのに、使うことがある人は、たった36.5%に留まっていたことが判明! 聞いたことがないという人も5.1%いました。

「古き良き」を使うのは、男性のほうが多い

性別で見てみると、「古き良き」という表現を使うのは、男性が40.7%、女性が33%と、男性のほうが上回っていることもわかりました。

若い世代は「古き良き」を聞いたことがない人も!

今度は年齢別に見ていきましょう。16〜19歳の場合、なんと11.9%が「古き良き」を聞いたことがないという結果に。使うことがあるのは、60代がいちばん多く、続いて50代でした。

数十年後には、使う人がほとんどいない言葉になってしまうかもしれませんね。

次ページ▶︎ 「古き良き」の意味とは?

【日本語クイズ】正しい意味が分かりますか?
▼右にスワイプしてください▼