Q4 お子さんのいる方に質問です。子どもの代わりに宿題や自由研究をやったことはありますか?(選択式回答)


・ある⋯⋯10.7%
・ない⋯⋯76.8%
・子どもはいない⋯⋯12.5%

子どもの夏休みの宿題や自由研究って必要?ミドル世代の常識・意識を聞いてみた!_img0

 
「ない」が7割強で、お子さん自身に宿題や自由研究をやらせたという方がほとんどでした。
 

Q5 子どもの夏休みの宿題や自由研究について思うことがあれば教えてください。(自由記述)

あったほうがいい!派の声:・夏休みの宿題は大変だけれど、その大変さも学生の経験の一つだと思うので、あったほうがいいと思う。自由研究は親が関わらないとできない場合が多いが、それがきっかけになって好きな事を見つけられたり、どこかに行ったりということもあるので、面倒だということでなくすというのは反対。

・時間がある夏休みに、宿題という強制力で苦手なことにトライできるのは良いことだと思う。

・やらせたいなら親がやらせればいいと思うが、金銭的にそれが難しいという家もあると思うので必要だと思う。

・小学生で勉強する癖がつけば、中高で苦労しない。「うんこドリル」の様な導入口として楽しめる宿題が良いと思う。自由研究は、自分の興味や好きな物事への発見の糸口になるのではないか。

・特に自由研究はご家族のサポートの有無が、はっきり分かる。それを調べるには有効かもしれません。

・現実的に考えて、宿題がなかったらなにもしないで1ヵ月経ってしまう子のほうが多いと思う。やりたいことがある子はそういない気がするし、結果塾にいく子が多くなるだけなのでは。



お子さんのいる方の意見:・我が家には、中学生の子供が二人いますが、子供の通う中学校(公立)では、自由研究は必須ではなく、美術や工作などの制作、理科なら自由研究、英語なら英語で日記を書く、国語なら読書感想文や読書の記録を書く、体育ならば自分なりに練習方法などを調べてまとめるなど、各教科の調べ学習・まとめ学習の案があり、それを参考に、最低2つ、各自で選んで自分なりに行うことになっています。自分の興味のある分野を、時間をかけて学ぶことや、自分で考えた課題を継続してまとめるのが目標のようです。また、地域で行われている科学のコンクールのようなものがあり、一次試験を突破した子が研究も行うのですが、それに参加している長男は、学校で先生に指導していただきながら実験を行なっていました。我が子の学校の方針に、私としては納得していますし、ありがたいと感じています。

・子供は小学校1年生で、今年の自由研究はまずはやることに意義がある、と思いスタートしました。もちろん親のフォローは必須でしたが、まずテーマをどうするか、子供が自主的に考え取り組む良い機会になったと思っています。子供が目的を理解して行動していく力を身につけるため、ある程度宿題は必要だと考えています。

・ベルギーに住んでおり現地校では9月から新年度になるため夏休みに宿題はありません。日本の補習校の宿題の多さに辟易しており私の判断で一部だけやらせました。個人的にはまだ助けが必要な低学年に宿題はいらないと思います。高学年以降は読書や何かしらあっても良いとは思います。夏休みは普段できない好きな遊びを長くしたりやスポーツ、旅行など普段と違う経験することで学ぶことがたくさんあると思います。

・コロナ禍を経て学校の宿題が激減しました。 先生の働き方改革もあるのでしょうが、親の負担が減ってありがたい反面子供にとっては良い事なのか?との疑問があります。 現在高校生の長男の時は、自由研究、読書感想文、絵画の3つは必須でした。一人ではできないのでフルタイム勤務の私にはかなりキツかった記憶があります。 現在5年の次男は中学受験で忙しいので絵画のみ、1年生の妹は絵画と貯金箱の2つです。いくつか候補があって最低1つ仕上げれば良いというルールになってます。あとは簡単なワークが宿題としてでました。 自由研究と読書感想文を回避したまま小学生を終えそうな次男ですが、経験値としてあった方がいいかなとは少し思ってます。

・塾に行くので学校の宿題は不要と考えてますが、 行かない子には毎日勉強する仕組みは要ると思う。 数日で終わるドリル、作文、親が一緒に取り組む前提の自由研究は要らないと思う。我が家の子供が通う小学校では、コロナが流行りだした年から作文と自由研究は任意になりました。 働いている親は見きれないし、少ない一緒にいられる時間は他のことに使いたい。 だから代行サービスが流行るのだと思う。

・私自身、子供の頃に親に夏休みの自由研究を含め宿題を手伝ってもらったことがない(手伝ってもらうという概念もなく)ので子供の宿題も手伝った事はありません。夏休み後の授業参観などで学校に行き周りの立派な自由研究の中、人一倍しょぼい子供の作品を見ても「彼の実力はこれ」と思って特に何も感じませんでした。

・20代の我が子たちが小学生(公立です)だったころ抱いた感想を。保護者の協力なしで「自由研究」に取り組むのは、難しいだろうという印象でした。なぜなら、研究の基礎=テーマ設定のしかた、研究手段や手法の設定、経過観察書や報告書の書き方などの学校側の指導がほぼ白紙なまま、宿題として出されるから。教師が家庭に丸投げするのは無責任だと思っており、せめて1学期中に計画書を提出させたら良いのに、とは思いました。正しい指導が可能であれば「自由研究」は有益でしょうから、やっても良いのでは、と思います。

・夏休みの宿題がなかったら、うちの息子みたいなタイプは、休み中、全く勉強しないと思います。なので、個人的には、宿題は出してほしいです。 また、自由研究も確かに、親が手伝わないと進まない、親にとっても面倒な宿題ではありますが、子供にとっては、新しい発見や気付きにつながるので、なくすのはもったいないような気がします。 自由研究は特に、やりながら子供とのコミュニケーションにもとれますし、私はありだと思います。


コンクールなど外部に提出前提であることに疑問の声: ・特に自由研究は、一人ではできないような完成度の高いものを大人が求めているような気がします。 優秀な作品をクラスや学年、学校の代表として外部に披露するようなことはせず、やりたいことをやりたいようにやること、完成しなければしないで仕方ないとすることを本人ではなく、周りが認めながら、宿題や研究の意味をもう一度見直してはどうかと思います。

・自由研究や感想文・作文については、多くが国や自治体が主催しているコンクールに出品することが前提になっているので、子どもが自ら探求心や思考力を深めることよりも、暗黙の了解的に大人にウケることが求められているような気して、毎年何だかなあ⋯⋯と思っています。

・自由研究はどんどんやればいい。ただ、それを点数化して張り出すとかはNG! やってきた人みんな貼る! それぞれの好きや興味ある事をカタチにしたんだから素晴らしい。もし、習い事(スイミングなど)を頑張ったなら、そのスケジュールを出せばいい。


なくてもいいのでは?派の意見:・個人的にはお休み中の宿題等はなくてもよいのかなと思います。(ただし勉強したいけれど何をしたらよいか分からないというケースにはアドバイスがあってもよいのかも。)夏休みこそ普段自分のやりたい事をやれるチャンス。それぞれが興味あることに時間を費やせるのが夏休みの醍醐味かなと感じます。

・ただでさえバケーションの短い日本で、親子で何か非日常のアクティビティを楽しむのに、多量のプリント宿題、自由研究は邪魔に感じる。 しかも丸つけまでを家庭で終えてから提出が義務になっているので、親の管理が求められているところも心理的に負担。

・一部の公立小学校などでは夏休みの宿題をなくす試みをしていることを報道で見ました。教員の仕事量を考えた試みということですが、子供の自主性を伸ばし自分で何をしたら良いかを考えさせる面でもメリットのある試みだと思いました。

・宿題や自由研究が出ても、子供が選択できるようにすれば良いのではと思います。

・海外のようにサマースクールに参加するなどの社会活動などの体験をする事などのほうが価値があるように思います。ただ、それをするには家庭の経済格差が顕著に現れている。現在の教育格差はイコール経済格差なので、国が未来の投資として子育てや教育にお金を投じていかなければ先はないと思います。

かつては親に手伝ってもらう子もいた夏休みの宿題や自由研究ですが、今やChatGPTに手伝ってもらう時代に!?


夏休みに入る前の7月4日、文部科学省が「ChatGPT」をはじめとした生成AIの利用について、小中高向けのガイドラインを公表しました。作文や日記、読書感想文やレポートなどの課題やコンクールに取り組む夏休みを前に、⽣成AIによる⽣成物を⾃⼰の成果物として応募・提出することは評価基準や応募規約によっては不適切または不正な⾏為に当たるとしています。

そもそもChatGPTは利用規約で13歳以下不可、18歳未満も保護者の承諾は必要とされているのですが、これだけ大人の間でChatGPTが話題になっているのですが、こっそり使う子どももいるのではないでしょうか⋯⋯。

ベネッセホールディングス(HD)が「ChatGPT」を活用して、子どもたちの夏休みの宿題「自由研究」を支援するサービスを開始するなど、「自分で学ぶ力を身につける」という夏休みの宿題や自由研究そのものの必要性が問われています。

子どもの夏休みの宿題や自由研究の今後のあり方について、あなたはどう思いますか?

次回の「〔ミモレ編集室〕にミドル世代の常識・意識を聞いてみた!」もお楽しみに!

〔ミモレ編集室〕は、ミモレのオフィシャルコミュニティです。「好きを伝え、つなぎ、つながる」をキャッチフレーズに、〔ミモレ編集室〕メンバーの一人一人がこれまでに培ってきた美意識や好きなこと、最近気になっていることなどを自由にシェアし、繋がる場です。


文・構成/大槻由実子

 

子どもの夏休みの宿題や自由研究って必要?ミドル世代の常識・意識を聞いてみた!_img1
 

前回記事「「脱丸刈り」や「朝夕2部制」へ?変化する甲子園をどう思う?ミドル世代の常識・意識を聞いてみた!」>>

 
  • 1
  • 2