籠城」の読み方は?

 

 

籠城」は「ろうじょう」と読むのが正解です。
意味はこちら!

①敵に囲まれて城の中にたてこもること。
②転じて、家の中にひきこもって外出しないこと。

(広辞苑 第七版/岩波書店 より引用)

 

堆積」の読み方は?

 

 

堆積」は「たいせき」と読むのが正解です。
意味はこちら!

①うずたかく積むこと。またその堆積した石。
②氷河によって運搬され堆積した岩屑。また、その集積。氷堆石。モレーン。

(広辞苑 第七版/岩波書店 より引用)
 

比喩」の読み方は?

 

 

比喩」は「ひゆ」と読むのが正解です。
意味はこちら!

①物事の説明に、これと類似したものを借りて表現すること。例え。
②譬喩歌(ひゆか)の略。

(広辞苑 第七版/岩波書店 より引用)


いくつ読めましたか? 次回も「読みにくいので、振り仮名を付けるのが望ましい」と思われている漢字の調査について紹介します。
 

構成・文/高橋香奈子

 

 

前回記事「【嘲笑・真摯・傲慢】読みにくい漢字の調査結果をレポート。3人に1人が「読みにくいので振り仮名をつけて欲しい」と思っている3つの漢字」>>

 
  • 1
  • 2