2016年、相模原市にある障害者施設「津久井やまゆり園」で、入所者19人が殺害され、26人が重軽傷を負うという大惨事が起きました。この事件を起こした犯人はこの施設に勤務していた元職員でした。犯人は「重度・重複障害者を養うには莫大なお金と時間が奪われる」「意思疎通の取れない障害者が社会にとって迷惑だと思ったから」などと述べ、重度の障害者は社会からいなくなるべきという考えのもと、凶行に及んだのでした。この事件を題材にした辺見庸氏の小説『月』(KADOKAWA)が映画化され、10月13日から公開されています。


不都合なことは隠蔽される


この映画の舞台は森の奥にある重度の障害者達が暮らす障害者施設。文章が書けなくなった作家の堂島洋子(宮沢りえ)はこの障害者施設で職員として働き始めます。施設内では、職員が入所者を殴ったり、部屋に閉じ込めたりといった虐待が横行しています。洋子が担当するきーちゃんと呼ばれる入所者は、目が見えず耳も聞こえないため、意思疎通ができないと言われています。食事も胃ろうによって摂っており、10年間もの間、ベッドの上で横たわったまま生活しているといいます。きーちゃんは、最初からその状態なのではなく、施設に来るまでは歩けていたけど、縛り付けられるうちに歩けなくなり、さらに目も少し見えていたけど、窓を塞がれたことで、徐々に目も見えなくなったことが分かります。

 

洋子は施設内での虐待の事実を施設長に伝えますが、まともにとりあってもらえません。洋子の同僚の坪内陽子(二階堂ふみ)は言います。この施設で起きていることは、全て隠蔽される。不都合なことは隠蔽されるのがこの社会。ここで正常でいられるほうが異常なのだ、と。

「障害者は子どもを産むな」「障害者は社会にいらない存在」映画『月』があぶりだす、誰の心の中にも存在する優生思想_img0
(c)2023 『月』製作委員会