「なんでカバンわざわざ手作りするの? だれかに作ってもらっちゃえば?」
春休み。ようちえんの肩掛けカバン、手提げかばんなどを がんばって自分で作りしました。
三人目の子ということもあり、周りからあれこれ言われもしました。
ですが、
「おばあさまでもなく、よその方でもなく、下手でもいいからお母さまがなさってください」
という、娘が通う幼稚園のご方針がまずありました。
ワタクシ、基本まじめで小心者なので、、従いたい(笑)
そして園としては、「お母さんが作っていた」というプロセスが、記憶としてその子に残るから、という意味合いも説いていらっしゃいました。
まさしくそうだと感じます。
私は5人きょうだいの末子なのですが、母は、ほかの兄姉のカバンを流用したりせず、私のために私だけのカバンを作ってくれました。
夜中チクチク縫っていたこと。
「なんの柄がいい?」 って聞いてくれたな・・・
そんなことを覚えています。
キティちゃんの柄のクロスステッチ。結構凝ってました。
母が亡くなった後、母のものの整理をしていたら、その幼稚園カバンが、きれいにちゃんとしまってありました。
じーんと来ました
そうなんです。
かばんの出来が上手い下手ではないのです。
「私」 という子を見てくれていた。
一瞬でも 私と向き合ってくれた。
そうしたこと。
だから私も作ろうと思いました。
母は手芸全般うまい人でした。なので余計にヤられましたね。
私はきらいではないのですが、肩がこっちゃうのですよね笑



↓今回、私の中でのテーマは立体! こうした資料を再現でした♪


大好きな絵本 ピッキーとポッキー。
ピーシングペーパーで型を作り、布にアイロンで
貼りつけて形ごとに裁断。楽しい作業ではあります♥
物でありながら それを飛び越えて 心に届くメッセージ。誰にも盗られない財産です。そうしたエピソード、みなさんあります? よかったら教えてください。
百瀬今日子
Comment