おげんきですか

ごめんなさい、あまりに立て込みまして ご無沙汰してしまいました。

小学1年生&幼稚園生、新たな生活同時進行というのは、想像以上に気を遣い、体力を消耗する日々でした。

5月も行事、多い、多い! 遠足、面談、茶話会、保護者会などそれぞれに……お着がえをはじめ、1年生は登下校がきちんと出来るように見守ったり……

 

滑走路からエンジン全開で親子で飛び立ち、高度何千メートルに突入してようやく安定飛行になってきた、、うまく軌道に乗ってきている、微調整しながら、、といったところかと。

なぜかこうしたときにはほかも集中するもので、連休中は実家のことにも明け暮れました。

ようやく息がつけるようになってきた最近。
昨日5/31は父の命日でした。

5年前。東日本大震災と同じ年でした。
当時はすでに梅雨入りしており、震災の影響で東京の地下鉄の電気は暗く、電車の本数も時間帯によって少なかったことを覚えています。

年月は結果であって、父はあれから姿が見えなくなりましたが、あまりよくわかっていないのが正直なところです。

この一か月で周りの人にも変化が。夫のこのところの体調不良の理由がわかったり、親友や知り合いが がん告知を受けたり。

 

生きてることは、限りのあること。
誰しも死ぬことがわかってるからといって、ふて腐れててはもったいないし、その必要もない。

きれいにその人なりに咲いたほうがすてきだよね、と沿道のみずみずしい花を見ながら確認したり。

なんてそろそろ自分事も復活しようとしたら、錆ついちゃってる自分に気づき……ふて腐れてないのに、不格好な自分に泣きそう(><)

メンテナンスなのか、リハビリなのか、実践あるのみなのか、、とにかくがんばりまっす!

ではまた!


百瀬でした

追伸:街路樹や沿道がきれいな街って好きです。