皆様、こんにちは。
先週ですが、京都...学問の神様である菅原道真公をお祀りしている北野天満宮へ行ってきました。
 

 

菅原道真公の誕生日である6月25日と薨去2月25日にちなみ、毎月25日が縁日となっています。境内だけでなく周辺もたくさんのお店で賑わい、、骨董、着物、西洋アンティーク...などなど、通りのお店屋さんが野菜や乾物も販売しています。

縁日ですが...アッコさん、どれをゲットしようかもう真剣です。バタープレートを購入していました。

そこで見つけた素敵な焼物!
露店のお店造りも一味違う素敵な感じ(好きな器を見つけると我を忘れるため、写真がありません。)
土の素朴さを大切にしたこの感じ♡温かみと長年使ってきたような質感♡作陶家 藤本悟さんがご自分で販売をされてました。店舗だとどこへ行けば買えますか?と聞いたところ、この25日の北野天満宮と21日の東寺(弘法さん)でしか出展されていないとの事。

1枚1,000円でした。
北野天満宮近くの「とうよけ屋」豆腐屋さんで買ったひろうすを煮付けて盛ったりしました。 浅い小鉢型の小皿なので、一口アイスクリームに餡子をトッピングしたりもいいなぁ〜。とっても使いやすい形です。

まだまだ欲しいものがあったので次回はリュックを背負い、行かなくちゃ!
北野天満宮近くにあるお気に入りのお菓子屋さん「老松」の夏甘糖もシーズンなので買って帰りましたよ。

青紅葉が眩しく美しかったです。
北野天満宮
住所:京都市上京区馬喰町
拝観時間:9:00-17:00

寺谷真由美でした。

instagramも覗いてみてください♡