●「枠」を決めてしまえば、それ以上モノも増えない

じつは年金世代こそ、家のモノを減らすチャンス!片付けアドバイザーが教える「モノを手放すメリット」と「モノを増やさないコツ」_img0
 

会社や学校のロッカーは、ふつうは「一人1つ」。荷物が入らないからといって、ロッカーを増やしてもらうことはありません。この「枠」が決まっているからこそ、それ以上にモノが増えることはないのです。家も同じ。「クローゼットに入る分だけ」と「枠」を決めさえすれば、それ以上に洋服は増えません。もちろん入らない洋服をしまうタンスを買うのはNG。家が狭くなります。
 

 


●憧れのモノは早く買って、一日でも長く使う!


「いつかほしい」と長年思い続けているモノはありますか? たとえば、スプーンやフォークのセット。メーカーもバラバラ、寄せ集めのモノを使っていたけれど、「いつか憧れのブランドで揃えたい」なら、すぐに買って一日でも長く使いましょう。家計簿をつけていれば、予算内で買えるかどうかもわかるはず。もちろん新しいモノを買ったら、モノが増えないよう、古いモノは使える状態でも処分。
 

●年齢を重ねたからこそ、持ち物はいつもピカピカに


壊れていなくても、高級品でも、くたびれたバッグは手放しましょう。化粧ポーチもきれいなモノを。持ち物や見た目の清潔感はそのまま、その人の印象につながります。また、年齢を重ねるにつれ、肌はどうしても衰えていくもの。せめてバッグやポーチだけでもピカピカのものを使いませんか。いつもきれいなモノを持ち続けるために、気軽に買い換えられる価格のモノを選ぶのも一つの方法です。
 

じつは年金世代こそ、家のモノを減らすチャンス!片付けアドバイザーが教える「モノを手放すメリット」と「モノを増やさないコツ」_img1
 

『かんたん年金家計ノート2025』
講談社・編

年金生活に対応したシニア世代に使いやすい家計簿。費目も記録ページも年金生活に完全対応。コラムもシニアに役立つものばかり。

マネー特集:深田晶恵さんの「物価上昇に負けないための『お金の知恵』」「医療保険に入る前に知っておきたい健康保険制度」など気になる情報を掲載。

週末コラム:石阪京子さんの「シニアの片づけ術」年金世代の片づけ術の意識改革、具体的なアドバイスを紹介。

アイコン画像


石阪京子 (いしざか きょうこ)
大阪で夫と不動産会社を起業。夢のマイホームが片づかず悩む顧客のために、独自の片づけメソッドを生み出し、1000軒以上を片づける。現在、片づけレッスンや収納監修のほか、トークイベントやオンラインセミナーを開催。著書に『一生リバウンドしない奇跡の3日片づけ』(講談社)、『人生が変わる、紙片づけ』『実家片づけ』(ダイヤモンド社)など。




取材・文/石澤あずさ
 
じつは年金世代こそ、家のモノを減らすチャンス!片付けアドバイザーが教える「モノを手放すメリット」と「モノを増やさないコツ」_img2

前回記事「91歳で現役!料理家・小林まさるさんが実践する「健康習慣」と「定番おつまみレシピ」」>>

 
  • 1
  • 2