ようやく、ようやく・・・
今年も、春がすぐそこまでやって来ました!
朝着て出かけた時に選んだコートが、日中の陽射しでどんよりと重く感じられるのさえうれしい。
これからの季節は夏に向けて徐々にクレッシェンド。
・・・って、皆さんもそうですよね?
そして、楽しい日々を重ね、秋→冬にかけてデクレッシェンド。ついこの間までデクレッシェンドの記号の「>」のまるで左端っこのごとく点のような私・・・。
できるなら冬眠していたいくらい、というわけではなく、実は私にとって冬は一年でももっとも仕事に邁進できる時でもあるのです。
まっすぐに、集中。イノシシのように走り続けていました。
全くもって邪念ナシ。
冬は体調を崩すことなく、無事に過ぎ越せることが大事だと思っているので、その他のことに欲張りになることもなく。
というか根っからの寒がりで、冬は愛すべきサーフィンさえあっさり封印できるんです。
そうです。だから湘南を離れることにも無抵抗になれる。
イコール=仕事に集中できる、という単純すぎる理由ですね。
おしゃれもそう。”暖を取る”ことが最優先。
今年は毛布のようなマックスマーラーのこげ茶のアルパカ混ロングコートに救われました。ふわもこ、小熊スタイル。あ、さすがに続いたなと思ったら、ウールコートにノースフェイスのインナーダウン。
さすがに、ファッションエディター&ライターとしてどう?と反省することも多々ありますが・・・。だって、本当に寒いのが無理なんですもの。
とはいえ、アウターとしてダウンを着ないことは私の中のせめてものこだわり。どうもダウンを着ている自分が想像つかなくて。・・・こだわりなのか?
余談でした。
冬は止むなし。そう、冬はあっさりと割り切れる私なのです。
だから、枝だらけの木に緑の小さな小さな葉がちらちらと増え、花のつぼみがぷっくりと膨らむこの季節は心底うれしい。
ありがとう。待っていたよ、春!今年も楽しもうね、夏!
海も、おしゃれも、楽しみは日増しに膨らむ一方です。あ〜〜〜うれしい!
さて。
長い独り言になってしまいましたが、春になってブログも再開です!
長らく、本当にすみません。そして、お気付きの方もいらっしゃることと思いますが、去年と言っていることはほぼ変化ナシ、です。この歳になると、あまり大きくは変わらないんですね。てへ
これからの季節、一年で最盛期を迎える湘南・鎌倉。
そんな鎌倉にmi-mollet世代の方におすすめショップが本日オープン。

プレオープンの昨日、ひと足お先にお邪魔してきました。
創業90周年の老舗「せいた」の展開する新たなるショップ「鎌倉八座」は、「神奈川県の八百万の良いものを取り揃え、末広がりの縁起ものが集まる場所」として、店内には地元の工芸や食材による選りすぐりのオリジナルアイテムをずらりと展開。
八幡様の使いである鳩をモチーフにした、鎌倉彫の豆皿や、テキスタイル、陶製の人形など、眺めているだけでも楽しくなってきます。
その他、気軽に取り入れられる香のものや、縁起が良いとされるアイテムがセンス良く並んでいます。
お店のイメージカラーが「藍色」ということで、夫たちのLITMUSは暖簾を担当させていただきました。「藍色」は鎌倉時代の武士に”勝ち色”と呼ばれ、縁起の良い色とされていたのだそう。



日増しに春が進んでいく鎌倉。ぶらりとお散歩がてらいらっしゃるなら、ぜひ「鎌倉八座」にも足を運んでみてはいかがでしょう。
大人の審美眼に叶う鎌倉土産がそろっていますよ。
Good day!!
Comment