
きもちのいいお天気つづきのGW、最終日。
いかがお過ごしですか?
うちの三姉妹。中間子。7才次女の登校拒否問題。
おかげさまで だいぶ順調になってきました
とはいえ また次の段階に入ってます。。。(^^;)
学校にはすんなりいけるようになったものの、、
宿題をやろうとしなかったり、、、勉強でわからないことがあると 立ち止まってしまったり、、、
やる気スイッチはどこにある……?!
すべてがすんなりになったわけでなく…まだまだ日常的に目が離せない。。こっちのほうが意外と手がかかってるかも??
越えても 超えても 課題が出てくる。。。
子どもの心理に鋭い夫によると、いまの段階は「認められたい」時代とのこと。
例えば、学校でがんばってるのに、緊張して手が止まってしまう。
塾に行ってる周りの子はどんどんドリルが出来るのに、自分はできない…情けない、くやしい、先生に言うのもはずかしい……出来ない自分がいやになる……クーッ!
よくよく話して 気持ちを受け止めていくと たしかに変わっていく。
大丈夫よ、やればできるじゃない、きちんとやりたいんだよね、などと励ましていく。でもそこに至るまでに2時間かかったりもする。。。
ただ疲れていて怒ってうちの子 寝てしまうこともあるし…(^^;)
母ちゃん、忍耐です笑
きのう、「君の名は。」の新海誠監督作品「秒速5センチメートル」をDVDで鑑賞。
「言の葉の庭」といった新海作品をこのところみています
デジタルなスピード感と 心情の交差に 舌を巻きます
目には見えないけれど、たしかに存在する心のうごき。
いくらデジタルな世の中になっても、これだけは存在する。
そのあたりをじっくりみながら 味方でありたい。
たのしくも ときに忍耐… ドキドキしたり、ワクワクしたり……
こどもにとっても、私自身にとっても 決してこれは無駄にならないと信じて……
まだプロセスの途中ではありますが、一旦この「逆境」シリーズは閉幕といたします
コメントをくださった皆様とも交流ができ とてもありがたい場となっておりました
いつも本当にありがとうございます
またこどものことや日常、書いていきますです
百瀬でした
Comment
コメント