こんにちは、編集・川端です。
平昌オリンピック、終わってしまいましたね。スケートもスキーもできないので見るだけも怖い。本当に尊敬します。白い氷に照らされた彼女たちの笑顔が眩しくて、ニュースを何度見てもウルウルしちゃいます。
昨年、熊倉正子さんにインタビューをした時に、熊倉さんのインスタ(@masakokumakura)にバンジージャンプをしてる写真があり、「怖くないんですか?」とお聞きしたら、「毎年、苦手なことをひとつやるって決めているの」と。「高いところが苦手なのよ」と笑ってらして。
そんなことを自分に課していることがすごいなあと印象的だったのと、すごく楽しいマイルールでいいなあと思ったんです。

そんな熊倉さんを見習って、去年の暮れから英語を習い始めました。
私ができないけどできないことに長年目をつぶってきた英会話をついに……。

通い始めたのは大手ではなく、1レッスン1チケット制の家の近くの小さなスクールなので、とりあえず報奨金で買ったチケットを使い切るまで頑張って通ってみようと。
まもなく3ヶ月になるのですが……
正直、マジで辛いっす(涙)

気づけば、年々、人から怒られたり、できない自分の不甲斐なさを痛感する瞬間が少なくなってきます。同じ会社に15年働いていたら、評価もすっかり安定してしまい、大逆転もできないが、凋落もない……みたいな不遜な気持ちになってきてしまっていました。
熊倉さんがそういう意味で自分に課しているのかはわからないけれど、全然できない自分に直面するって大事だなあと思いました。若いときほど自意識も高くないから、遠慮なくガンガン聞けるし、わからないことをわからないとも言える。
一年にひとつずつなら、なんとか克服できそうな気もします。
あと私は、全然泳げないので水泳と、やめてしまったランニング、失効してしまった運転免許をなんとか、かなあ……。
みなさんは、苦手だけど克服したい何かありますか??
アラフォーからの英語習得についてはまた別途、進捗ご報告として書きますね。
ではではまた!
個人のInstagramの本の紹介アカウント@batayomuとお洋服の紹介@batafukuも更新中。よかったらのぞいてください。
Comment
コメント