9月ももう最後の日となりました。
今月もあっという間でしたね。
月に一度楽しみに訪れる鎌倉の野菜達も、次回はきっと新しくなってるでしょう。

夏の疲れを取る為にも、旬の食材を積極的に摂る事が大事な様です。
たとえば、夏は身体を冷やしてくれる水分の多い食材が多く出回る様に、秋は夏の疲れを癒し、冬へと向かう為のエネルギーを蓄えるものが目立ちます。緑黄色野菜のファイトケミカルは夏に受けた紫外線のダメージを回復する要素が。きのこやサツマイモなどは食物繊維もたっぷりで、血糖値の上昇をコントロールし、肥満予防にもなるそうです。つい食べ過ぎてしまったとしても、大丈夫!!本能に従って、身体が必要としている栄養素を積極的に摂り入れようと思います。

さて、野菜も大事なんですが、今はまっているものがシンガポール料理の肉骨茶"Bah Kut Tea"です。
シンガポール出身の方から頂いたもので、作ってみたら美味しかった!

まだ母が入院中なので、実家に戻った時は1週間分くらい、父の食事を作っておくのですが、この料理をとっても気に入ってくれて、毎回のように作りに行ってます。
作り方は簡単!
一度スペアリブを香味野菜とクローブ、水を入れた鍋で茹でこぼしてから、丸のままのにんにくと、Bah Kut Teaの素を入れるだけ。

韓国の参鶏湯と同じく、パックでも売っているし、自分で調合するのも有りです
あとは、余り野菜を入れたり(玉ねぎや大根が美味しかった)パクチーの香りとか、白髪ねぎを添えたり、ご飯とブラックソイソースとチリがあれば完璧でしょうか。
アレンジもきくので楽しい。
漢方の様な香りも気に入ってます。
一度にたくさんの量を作るのが橋本家流。
何人家族?というくらいに作っても次の日には残らない大食漢な一族です。
Bah Kut Teaも朝から食べています。
秋の食養生は自分の本能に従って!

Comment