またまたしばらくご無沙汰しておりました。

皆さま、お変わりありませんでしょうか?

休日、外苑前まで自転車を走らせリセット。絵画館に続くこの道が好き。

あっという間に過ぎた2018年の夏から早や3ヵ月、10月最後の日に、母が無事退院しました。この期間に経験したことは、きっと自分にとってこれから役に立つだろうと思っています。

人生いろんな事が起こることは分かっていたけれど、今日と同じ明日が必ずしも来るとは限らない。

時間の使い方が変わりました。

効率よく、同時進行で、日々のあれこれをこなせるのって女性ならではの得意技。 

そして、即断即決でいくと、迷わずに済む。

人は変わる、

そして人は3ヵ月で変わることが出来る。

ミモレの読者世代も家族の介護に直面されていることと思います。(別のブロガーさんも介護について書かれていましたね。わたしも読んでいましたよ。)

家族が関わることになって改めて、日本の介護状況、病院事情や担当する先生の考え方や家族の主張や希望、決め事、そして同時に入院されている方のいろんな人生を見る事が出来ました。

何年か前の両親の結婚記念日に撮った家族写真。左から私、母、父、姉。脇屋シェフの中華が好きな母のリクエスト。

今出来る全てのことを、無理なくすることで、後悔しない介護が出来ると思うのです。

そして、キリのいいところで、自分の生活にある程度で元に戻す。

出来れば家族全員が、退院してくるその日まで、出来るだけ自分の趣味や用事に戻り、自分の世界に集中する。

そのことで前向きな気持ちにリセット出来るのです。

私は自分の街に戻って、馴染みのカフェでコーヒーを飲んだ時に、自分の世界に帰って来たんだなあとホッとした事が忘れられません。

同じように悩んでいらっしゃる方がいたら、是非息抜きをする時間を過ごしてくださいね。

次回は結婚式のケーキのおはなしを。