11月23日から26日まで、ローマ教皇フランシスコが日本に滞在していました。長崎、広島、東京と駆け足で訪問されたこの4日間、多くの人とふれ合い、やさしい言葉をかけ、たくさんの心にともし火をともしてくださいました。平和への訴え、被災者へのいたわり、出会った人々を両腕で抱くようにして語りかける姿が心に残ります。
今回は、教皇のこれまでの講話から「喜びをえられる言葉」を選んでご紹介します。

来日で話題のローマ教皇フランシスコ「喜びをえられる言葉」_img0
写真:JMPA 新潮社(西村純)

教皇フランシスコ
第266代ローマ教皇。1936年、アルゼンチンのブエノスアイレス生まれ、本名ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ。初めてのラテンアメリカ出身で、初めてのイエズス会員の教皇。アルゼンチンで同会の管区長、神学院長などを務めた後、ブエノスアイレス大司教となり、2013年3月に行われたコンクラーベ(教皇選挙)において、教皇に選出される。

 

人の心を喜ばせるものは、
自分と同じような者の心、
自分を愛し孤独から救い出してくれる
心のほかにはない

(2015年10月4日 サンピエトロ大聖堂にて)

カトリック教会では、信者を羊、聖職者を司牧者といいます。教皇フランシスコは、「羊の匂いがする」ことを大事にしてきました。それは、人々との触れ合いを大切にすることでした。来日中、教皇フランシスコは、集いやミサの間、たくさんの人たちを抱きしめ、ていねいに耳を傾けておられたのです。

教皇フランシスコは、こう言っています。
「……神はアダムの孤独に触れて心を痛めて言いました。『人が独りでいるのはよくない。彼に合う助ける者を造ろう』。……神は人間を独り孤独な者としてお造りになったのではなく、幸せになるために、補い合いながらだれかと連れ立って歩むよう造られたということです。愛というすばらしい体験をするため、つまり愛し愛されることです」

 
  • 1
  • 2