フリーアナウンサー馬場典子が気持ちが伝わる、きっともっと言葉が好きになる“言葉づかい”のヒントをお届けします。
ミモレ読者の皆さま、「ヤーサス!」
いよいよ東京オリンピックが開幕しますね。
1年延長、コロナ対策、緊急事態宣言下、無観客……選手の皆さんのご苦労はいかばかりかと思いますが、悔いの残らないパフォーマンスが出来ますように。
2004年、アテネオリンピックを取材させて頂きました。朝と午後の情報番組を担当していたので、時差マイナス6時間の現地で、日中は取材、深夜は生中継。寝不足も疲れもメダルラッシュで吹き飛ぶような日々でした。
そして当時のレギュラー番組「ズームイン!SUPER」での挨拶が、「ヤーサス!」でした。
「こんにちは」と訳されますが、Helloのようにいつでも使えて、かつ目上の方にも使える便利なギリシャ語です。
オリンピックは、平和の祭典として文化を伝える機会でもありますが、国際大会ではいつも、文化の一翼を担っている現地の言葉の力に助けられてきました。
2000年のトヨタカップ(サッカーのクラブW杯の前身)では、南米代表としてアルゼンチンのボカ・ジュニアーズが来日。試合は夜ですが、観客席リポート担当だった私は、午前中から競技場に足を運んでサポーターを取材。
使えるネタが拾えるかどうかも分からない中、
「ブエノスタルデス」(こんにちは!)と挨拶して片言の英語で話を聞き、
「ムーチャス グラシアス」(ありがとう!)で別れる。
を繰り返すうちに出会ったのが、
「渡航費用は車を売って捻出したんだ。これからの生活? 困るね(笑)。でもボカが僕の全てだから」
という、ボカサポーターの熱狂ぶり。
これを中継でリポートしたら、先輩から「あれは本当の話か!?」と確認されたほど、ある意味出来すぎの実話でした。
世界初の国際女子駅伝大会で、高橋尚子さんや野口みずきさんなど、のちのオリンピック選手も数多く出場していた横浜国際女子駅伝。
2006年、私は優勝インタビュー担当でした。
「優勝おめでとう!」だけは直接伝えたいと思い、
中国の「祝賀勝利(チュルハションリー)」
エチオピアの「ウンコアン ダッスヤレ」
など優勝の可能性のある国の言葉を教わり、何度も唱えながら迎えた本番では……
「オブドゥラブリャーユヴァス!」
ロシアが、独走での優勝でした。
(当時、各国担当の通訳さんから教わったものなので、ニュアンスの違いや他の言い回しはあるかもしれません)。
ちなみにこの時、期待のスーパー高校生として日本代表入りしていたのが、現在10000mとハーフマラソンの日本記録保持者、新谷(にいや)仁美選手。
この東京大会で、ロンドン以来2度目のオリンピック代表として10000mに出場します!(決勝は8月7日)。
国際大会の取材を通して、
たどたどしくても、
たった一言でも、
相手の親しんでいる言葉で、
自分が直接届けることで、
心の距離や伝わり方が違ってくることを実感してきました。
そんなわけで私は、ある言葉は七カ国語で話せるようにしています。
英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、中国語、韓国語での、「愛してる」。
これで、広い世界のかなりの人口をカバーできているはずなのですが……日本語ですら未だ出番がありません。
馬場典子の見てきた五輪&国際大会フォトギャラリー
▼横にスワイプしてください▼
Comment