もうあと数日でクリスマス!
クリスマスの食卓に並ぶお料理の準備もわくわくします♡

本日の御菓子はむくむく冬毛を膨らませている鳩さん♡(イロドリ製)

スーパーマーケットに行くとフルーツのコーナーにりんごが並んでいます。
いろいろな品種が増えて自分の好みのりんごちゃん探しをするのも楽しい♪
でも、りんごの食感が苦手…というかたもおられるかもしれません。

小ぶりの紅玉りんごはなににしましょう?ふらっと入った雑貨屋さんの企画展で出会ったりんごのピッチャーにはりんごジュース。

これまでりんごのお菓子やお料理をたくさん作ってきました。
りんごほどフォルムが可愛くて生でも火を入れても美味しい果物ってないかも!?

テーブルで使うのにちょうど良い大きさのピッチャーです。パーティではドレッシングやソースを入れても!

(少々内容のお話がありますが)先日観に行った映画「きのう何食べた?」の中で、シロさんがケンジのために嬉しそうに作るりんごのカラメル煮がとても美味しそうで、記憶の中のレシピを思い出してよーし作ってみよう!生のりんごがちょっと…なかたにもおすすめです。

おやちゃい通信りんご編!

確かシロさんは皮はむいていなかったかも?風味にはかけるけれど口あたりを考えて今回はむきりんごにしました。
キャラメルというかカラメルだったよね?と思いながらお砂糖をぐつぐつ。焦げてきたらむきりんごのくし切りをお鍋に投入!

お砂糖が沸騰するまでうっかりテフロン鍋を使ってしまいました…このあとホーロー鍋に移し替えます(反省)

じゅーっという音と香ばしいにおいが充満♡これだけで幸せです。
カラメルがりんごに絡んだら、火を消し蓋をする前にひとかけらのバターをぽん。有塩バターを使うことでお味がふわっとします。こうすればバターソテーの代わりにハンバーグなどのお肉料理にも添えられて便利です。

火を消したところです。りんごはまだ少ししゃきっとしています。この状態でバターを落とし蓋をします。
 

ケンジがきゃっきゃしながらハーゲンダッツのバニラと一緒に食べていたシロさんのりんごのカラメル煮。
私もアイスクリームを乗せて…冷蔵庫にあった生クリームを軽くホイップしてまた乗せて、本当はミントの葉っぱがあればよかったのだけれどあいにく切らしていて、今回はクリスマスっぽく金箔を振りました。
(りんごを煮たときにシナモンを入れなかったので、ここでシナモンパウダーを足しても良いかもです)
美味しいぃぃ〜♡←ケンジ風に笑

もう少し食べたい、で止める勇気が必要!

つくづく。りんご可愛や。可愛やりんご♪です。


急に寒くなったこの頃。暖かいお部屋でのんびり〜instagramです✳︎