肺や目の機能低下が転倒を引き起こす


患者さんが転んで足を骨折したとして、転んだ背景には、実は肺炎などの感染症があって、ふらついていたのかもしれません。また、感染症を発症する以前にも、膝には変形性膝関節症があり、目には白内障があり、膝の機能も視力の低下も一因となって、大きな怪我につながってしまった可能性もあります。

そんな場合には、足の骨折を治すだけではなく、肺炎の治療も必要になりますし、もしかすると、膝や目の治療もしなければ、安定して歩けるようにならないかもしれません。

また、そうしているうちに入院が長引いてしまい、歩く機会が減って筋肉が弱ってしまいます。1週間入院すると回復するのに1カ月、2週間では2カ月かかるなどと言われることもありますが、一瞬の出来事がきっかけで、ギリギリで維持していた体のバランスが崩れ、元通りに回復するのが難しいということがありえます。

このため、入院後には、元の自宅での生活には戻れず、介護の調整やリハビリ施設への転院が必要になったりすることも珍しくありません。

一回の入院というイベントをきっかけにして、生き方が大きく変わってしまうことがあるのです。

高齢者の「歩けない」理由は一つじゃない。肺や目の機能低下も一因に?_img0
 

あるいは、全く足が悪くなくても、心臓が悪く、歩いていると息切れがしてしまう、といった理由で歩けなくなってしまうこともあります。こうした場合には、骨にも筋肉にも何も問題がなくても、心臓が原因で「歩けない」が起こります。

 

「歩けない」という場合に、「足が悪いのかな」という発想だけではなく、心臓はどうか、肺はどうか、あるいは脳はどうかといったように、様々な臓器の問題の可能性を考えながら、アプローチする姿勢も求められることになります。


前回記事「病気が重なると治療もリスク増!元気なうちから予防を心がけて【医師・山田悠史】」はこちら>>

構成/中川明紀
写真/shutterstock

 
  • 1
  • 2