先日、関西へ出かけました。

今回は京都のお話です。

桜が満開の麗しき都、京都。まさにその通りの風景でした。

そして3年ぶりに開催されている都をどりへ!

この華やかな春の舞を拝見したのはかれこれもう10年前?月日が経つのは早いです。
現在、祇園甲部歌舞練場は建て替え中なので南座での開催です。歌舞練場のふわっとした色気には敵いませんが、やっぱり舞妓さんの「ヨーイヤサー」はきゅんきゅんします♡

約一時間雅なお舞台を堪能したあとは北大路まで足を伸ばし、大好きな上生菓子を。

あっという間の夢のような時間。やっぱり京都が大好きです。
☆おやちゃい通信~お野菜に関してビギナー(赤ちゃん)同然の私が「おやちゃい」の気づきをちょこっとメモします。

久々のおやちゃい通信は京都の割烹のお味を再現!?今回は神崎屋さんのたけのこを堪能しました。

掘り立てのたけのこの泥を洗い落とし、糠を入れて茹でます。いろいろやり方はありますが、私は一時間茹でたらお鍋のまま一晩冷まし、翌朝皮をむいて真水にさらしタッパーで保存します。3、4日は美味しくいただけるので、その間はたけのこごはん、煮物、お味噌汁とたけのこ三昧です!

この時期に蛸八さんでいただける若竹煮の美味しいこと。私の若竹煮グランプリで永遠の王座です。
今回の京都旅でもいただくことができ本当に幸せでした♡どうにか同じようにできないものかと頑張っては見たのですが、やっぱり私流になってしまいました。

でもやわやわなたけのこのおかげで美味しく出来上がり〜♡
(大きく育った、しっかりしたたけのこだとこうはいかなかったかも?)
たけのこの季節はあと少し続きます。新鮮なものが手に入ったら今度は天ぷらにしてみたいと思っています。
Instagramもぜひどうぞ✳︎
Comment