片づけを行う時に“ときめくかどうか”の基準で残すモノを決める「こんまり®︎メソッド」を編み出し、片づけによって人生が変わることを伝え続けているこんまりこと近藤麻理恵さん。こんまり®︎流片づけのコツを伝授するWEBマガジン「片づけの学校」では、人生を上向きにする片づけ方法があらゆる角度から紹介されています。本連載【こんまり®流・片づけ術】ではその内容を抜粋してお届けしていますが、今回はこんまりさんが考える「理想のキッチン収納」について紹介します。

©︎KonMari Media Inc.

目次
・「キッチンがごちゃごちゃして使いにくい」という悩み

・「掃除のしやすさ」がときめくキッチンの第一歩

・厨房の片づけは水と油を片づけること

・水回りとコンロ近くには極力モノを置かない

 


「キッチンがごちゃごちゃして使いにくい」という悩み


家の中で最も効率の良さを考えたいキッチンの収納。キッチンに立つ時間が多いからこそ、ストレスフリーな心躍る空間にしたいものですが、日々の生活に追われて片づけにまで手が回らない……という方も多いかもしれません。こんまりさんが以前片づけのレッスンに伺った方の中にも、「キッチンがごちゃごちゃして使いにくい」という悩みを持っている方が多くいました。

水切りカゴには溢れんばかりの食器類、シンクには洗われずに放置された食器が残され、ガスコンロには常に置かれたままのフライパン、その横にはスパイスをはじめとした調味料がギッシリ。こんまりさんはそんな様子を見て「キッチン全体がねずみ色をしている」と思ったそう。日々の料理をこなすことに精一杯で、使った調味料や食器を戻すのが面倒になり、気づけば生活感あふれるキッチンに……。これってありがちですよね。

「掃除のしやすさ」がときめくキッチンの第一歩

 

生活感のあるキッチンがNGというわけではありません。こんまりさんの考える理想のキッチンは「作っている人が楽しく料理ができる空間であること」。お気に入りの調理器具が揃っている、広々としている、いつでも綺麗、使いたいモノがサッと取り出せるなど、人にとって快適だと感じる基準はさまざまですよね。そしてこの中で片づけによって変えられるのは「使いたいモノがサッと取り出せる空間にすること」ですが、これはちょっと違うかも、とこんまりさんは言います。

こんまりさんも、かつては取り出しやすさを追求したキッチンのレイアウトにしたことがありました。壁に取り付けたフックに調理器具を並べ、調味料は常に取りやすい位置に。確かに料理をするには便利でしたが、油や水がモノに飛び散り、いつも薄っすら汚れたキッチンになってしまっていたそう。そこで至ったのが「ときめくキッチンにするためには掃除をしやすく片づけること」でした。その極意を飲食店の厨房で見つけたのです。

 
  • 1
  • 2