リュウ太くんは体を動かすことについて、幼いながらも独自の見解を持っていました。しかし残念なことに、彼の考え方は両親をはじめ周囲の人には共有できていなかったようです。

ソワソワ・フラフラする発達障害の子への良い接し方。原因は「筋力」「感覚」かも?_img5
 

体が動くのを止められない理由はほかにもありました。リュウ太くんは、ほかの子どもにはあまり見られない、独自の身体感覚を持っていたのです。

ソワソワ・フラフラする発達障害の子への良い接し方。原因は「筋力」「感覚」かも?_img6
 

子どもの場合は特に、このように本能的な行動を理性で抑えることは難しいでしょう。それもあって、リュウ太くんは周りに何度注意されてもおとなしくできなかったのかもしれません。

ソワソワ・フラフラする発達障害の子への良い接し方。原因は「筋力」「感覚」かも?_img7
 

それにしてもなぜ、自分でもセーブできない行動が起こってしまうのでしょう? 次ページ以降は、その原因や対処法を紹介していきます!