ミモレの読者の皆さま、編集部の片岡です。
2022年は私にとって、雑誌『栗原はるみ』を創刊する、という大きなチャレンジをした1年でした。おかげさまでたくさんの方に手に取って頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。

撮影はいつも楽しく、おいしく!

撮影中に、目の前で料理のコツや疑問を栗原さんに伺うことができるのは、この雑誌を作っていて、一番ありがたいな、と思うことのひとつ。この雑誌では、栗原さんは「展開できるレシピ」をたくさん紹介してくださっていますが、私も冷蔵庫にあるもので、柔軟な発想で料理ができるようになってきている気がします。

夏はシナモンのきいたジンジャーシロップを作って炭酸で割り、自家製のジンジャエールをよく飲んでいました。栗原さんに倣って、ハーブも育てるように。グラスも栗原さんがデザインした、レモンサワー用のグラスです。
海苔が大好きな栗原さん。ひとりでも手巻き寿司をするそうで、私もしめ鯖ときゅうりの漬物、庭で育てたしそを巻いて食べていました。
今までもち米で料理をしたことがなかったのですが、栗原さんのレンジで作るおこわのレシピを知ってから、よく食卓に登場するように。子供のお弁当も、豚肉としょうがのおこわでおにぎりを。
栗原さんの日当たりのいいキッチンでは、野菜や果実、皮などよく食材が干されています。大根の葉っぱも、半日くらい干してから調理するといいということで、試してみました。じゃこ炒めを作ったのですが、野菜がシャキシャキ、ちょっとしたことで食感がこんなに変わるんだ、とびっくり!
連載「自分のために、ひとりごはん」で紹介されている手羽中の唐揚げ。「ガリガリした食感が好き」という栗原さんが試作を重ねたレシピで、外はガリガリ、中はジュワッと柔らかく、いくらでも食べられます。
「あると便利だから作ってみて」ということで、肉そぼろを作ってみました。みそ風味で、担々麺の具材として、そのまま甘めの炒り卵と丼にしても。甘辛いとりそぼろしか作ったことがなかったので、レパートリーが増えました。

自分で工夫できるようになると、料理はどんどん楽しくなります。それには運動やお稽古ごとと同じで、繰り返し作って、少しづつ学ぶことが必要だな、と実感する日々です。
料理って、学生時代に家庭科で習うくらいで、あとは料理教室などに通わないとちゃんと教えてもらうことってないですよね。
その点、栗原さんのレシピは、基本的なことがつまっているので、作り続けることで料理の基本が自然に身につくようになっているからすごいんです。

 

先日、川良編集長と一緒に行ったインスタグラムでも、『栗原はるみ』1月号から、私が作ってみた料理やおすすめの食べ方を紹介しましたのでご覧ください。


納豆に揚げ玉を加えて食べてみてもらいたいです!

3冊目となる1月号は、私自身が「絶対にほしい!」と思っていたおせち料理のレシピをまとめた、別冊付録がついています。68ページという書籍並みのボリュームで、本当に永久保存版。この機会を逃すともう手に入らないと思いますので、後悔しないようにぜひお手にとってみてください。
この号はカレンダーもついていて、自分で言うのもなんですが、本当にお得な内容となっています。

自分がおせちを作る、なんていう発想すらありませんでしたが、栗原さんのレシピなら気軽に作れます。母なます、松風焼きはぜひ作りたい! 田作りはすでに子供のおやつになっています。

栗原はるみ、という誰もが知る偉大な、日本を代表する料理家のそばで仕事をさせてもらっていて、「私で大丈夫かな?」と思うこともまだあります。
でもこの1年で、少しづつ覚悟ができてきました。栗原さんの「残りの人生を悔いなく、楽しく過ごしたい」という願いをかなえるべく伴走し、レシピや生き方を残し、伝えていく。
そして、栗原さんの娘世代であるミモレ読者の方にこそ、“日本のお母さんの味”、そして“日本のお母さんの温かさ”が伝われば、本望です。

2023年も、どうぞよろしくお願い致します!