ポイント③ 完璧を目指さない

誰もが最後は「おひとりさま」。「プレシニア」時代にやっておきたい、人生を楽しむためのポジティブな片付け_img0
写真:Shutterstock

おひとりさまの片づけを始めるにあたり、ぜひ知っておいて欲しいことがあります。この時期の片づけは、若い頃の片づけとは大きく違うことです。

それは、すべての場所を整理して、完璧な片づけをする必要はなく、今、「使っている場所」と「使いたい場所」を優先して片づければいいのです。

おひとりさまの片づけに、新しい収納のノウハウなどは不要です。これまで長い間こなしてきたあなた流のやり方でいいのです。「きれい」かどうかではなく、「あなたが使いやすい」かどうかで整理すればいいのです。

面倒だと思う方はできる場所からでかまいません。この段階でいやになり、片づけを投げ出してしまうことのほうが問題です。おひとりさまの片づけは、使っているモノをざっくり残すだけ、収納するだけと大雑把でかまいません。

たとえば、カトラリーは種類やサイズなどをきっちり分けて収納しなくても、大まかに分けられていればOK。

衣類もあなたのたたみ方で引き出しに収納します。それでは片づかない⋯⋯と思うかもしれませんが、実は、使っているモノはそれほど多くはありません。量をしっかり減らせば、収納術など気にしなくても、何がどこにあるかわかるように収納できます。

 

ポイント④ 「いる」「いらない」をわかりやすく分ける

誰もが最後は「おひとりさま」。「プレシニア」時代にやっておきたい、人生を楽しむためのポジティブな片付け_img1
写真:Shutterstock

おひとりさまの片づけで意識して欲しいのは、次の3つです。

(1)転んでケガをしないよう、床に置いてあるモノを取り除く
(2)必要なモノがどこにあるかわかり、すぐに取り出せるようにする
(3)思い出の品を整理して、すぐに見られるようにする

1「いる」モノについて

(1)の「転んでケガをしないよう、床に置いてあるモノを取り除く」ですが、敷居、絨毯など段差でつまずく、玄関のマットで滑る、浴室で滑る、階段・脚立からの転落、布団やコードに足がからんで転倒するなど、実は、自宅の中には危険がたくさんあります。

おひとりさまの片づけは床面をできるだけ広くすることで、動線をスムーズにすることが重要です。使用しているモノや大事なモノ、これら「いる」モノは動線上から移動させます。

(2)の「必要なモノがどこにあるかわかり、すぐに取り出せるようにする」ですが、ここで言う「いる」モノは主に2種類あります。

一つは、「日常生活に必要なモノ」で、キッチン用品や生活雑貨、衣類など、生活の中でよく使うモノです。

もう一つは「重要なモノ」で、通帳や印鑑、契約書類、保険証書、年金手帳、マイナンバーカードなどです。こうしたモノを必要なときにすぐに取り出せるようにしておきます。

(3)の「思い出の品を整理して、すぐに見られるようにする」ですが、「思い出の品」とは、「自分にとって大切なモノ」のことです。

これまでの人生の中でさまざまな思い出のモノ、大切なモノがあるはずです。

ちなみに、私は息子が幼稚園に入園するときにパッチワークで作ったレッスンバッグを思い出のモノとして箱に入れています。

2「いらない」モノ―最終的に処分してもいいモノについて

現在使っている場所と使いたい場所を優先して片づけると、最終的に処分していいモノも明確になってきます。もう何年も使っていないモノ、見ていないモノ、着ていない服などは最終的に処分するモノになります。