この春のWBCで日本代表を世界一に導き、日本中を歓喜に沸かせた前監督の栗山英樹さん。実は栗山さんは、昨年亡くなった京セラ創業者・稲盛和夫さんの著作から多大な影響を受け、WBCでも稲盛さんの言葉を胸に戦いに挑んでいたと言います。その情熱の思想を綴った書籍『熱くなれ 稲盛和夫 魂の瞬間』(講談社)がミモレから刊行されたご縁で、侍ジャパンの監督を退任されたばかりの栗山さんに、稲盛さんの教えとWBC、そして人生について、熱いお話を伺うことができました。(第1回/全3回)
栗山英樹(くりやま ひでき)
1961年生まれ。東京都出身。創価高校、東京学芸大学を経て、1984年にドラフト外で内野手としてヤクルト・スワローズに入団。89年にはゴールデングラブ賞を獲得するなど活躍したが、1990年に怪我や病気が重なり引退。引退後は野球解説者、スポーツジャーナリストに転身した。2012年11月、北海道日本ハムファイターズの監督に就任。翌年、監督1年目でパ・リーグ制覇。2016年には2度目のリーグ制覇、そして日本一に導いた。2021年まで日ハムの監督を10年務めた後、2022年から日本代表監督に就任。2023年3月のWBCでは、決勝で米国を破り世界一に輝いた。
選手にも渡した稲盛和夫さんの著作
稲盛和夫さんの著作は、早くからお読みだったそうですね。
栗山英樹さん(以下、栗山):2011年に北海道日本ハムファイターズの監督になって、いきなり優勝させてもらい、16年には日本一になるんですが、その後は苦しいシーズンの連続でした。この頃から、中国の古典をはじめ、いろんな本を読み漁るようになったんです。
僕は本をサーフィンするクセがありまして。誰かの本を読んでいると別の人の本の題名が出てきたりするじゃないですか。それをよく買うんです。今はすぐに買えちゃいますから。その流れの中で、稲盛さんに出会ったんだと思います。
京セラのフィロソフィーについて書かれた本など含め、著作はほぼほぼ読んでいます。代表作の一つ『心。』は選手に送ったりしました。ファイターズの監督時代、その年の開幕投手になった有原(有原航平選手)にこの本を渡したのを覚えていますね。
また、稲盛さんの言葉を使わせてもらったりもしました。シーズン開幕の日は、お猪口にその年のメッセージを入れて水杯で乾杯をしていたんですが、2020年は稲盛さんの「ど真剣に生きろ」という言葉でした。
決勝シーンは“カラー映像”で見えるまでに
稲盛さんのエピソードで印象に残っているものはありますか。
栗山:まだ稲盛さんが若いとき、経営の神様、松下幸之助さんの講演に行ったエピソードがありますよね。「ダム式経営(ダムをつくって水を貯めておけるような余裕のある経営)をしないといけない」と言われた松下さんに、質疑応答で「どうしたらそれができるのか、その方法を教えていただきたい」という問いが聴衆から飛んだ。
これに対して松下さんは「ダムをつくろうと強く思わんといかんですなあ。願い念じることが大事です」と答えたわけです。会場には失笑が広がったんですが、その松下さんの言葉に稲盛さんは体に電流が走るような衝撃を受けたというんです。
強く思う。願い念じる。それが大事なんだ、と。著作の中では「カラー映像で見えてくるまで思い続けよ」と書かれていて、とても印象的でした。
ただ、実は僕にはなかなかイメージできないところもあったんです。監督として、選手にこうなってほしい、というのはいつも思うわけですね。でも、それがカラーになるとはどういうことなのか。
WBCの日本代表監督を引き受けたときも、僕の頭の中にはぼんやり映像が浮かんでいたんです。翔平(大谷翔平選手)がマウンドでガッツポーズしている姿です。
そうなってほしいと思っていたし、勝つだろうな、そうなるだろうな、とは思っていたんです。でも、これがだんだんだんだんはっきりとした映像になって現れていって。1年半もの時間がありましたから、まさにカラー映像になっていった感じがちょっとあるんです。
【写真】監督退任発表の数日後、WBCを振り返る栗山英樹さん
▼右にスワイプしてください▼
Comment