そもそもねんきん定期便って?


ねんきん定期便は、年に1回、加入者の誕生月に日本年金機構から郵送される書類です。ねんきん定期便には、老後に必要な重要な情報がたくさん詰まっているので、見方が分からないからといってそのままにしてはいけません。一緒に確認していきましょう。

ねんきん定期便を見ると、これまで自分がどのぐらい年金保険料を収めてきたか、また年金を受け取る年齢になったらどのぐらいもらえるのかを把握することができます。

基本的にハガキで直近1年間の年金記録が届きますが、35歳、45歳、59歳のタイミングでは、全期間の年金記録が封書で届きます。ねんきん定期便が届いたら、次の3つを注意して見てください。

 

ねんきん定期便は、下の表のように年齢によって形式や記載される内容が異なります。

 

詳しくは「ねんきん定期便の様式(サンプル)と見方ガイド」に書いてありますが、年金見込み額は50歳未満と50歳以上では記載内容が異なります。50歳以上の方は、加入者の現時点の年金加入状況が60歳まで続くものと想定した見込み額。早期退職をしたり、今より所得が下がってしまったら、記載の額より減ってしまいます。

それに対して50歳未満の方は、これまでの加入実績に応じた年金額で、やや少なめに記載されています。

 

35歳、45歳、59歳で届く封書の年金記録は要チェック


ねんきん定期便の封書で必ず確認しておきたいことは、おもに以下の2つです。

 

ご自身の年金記録に漏れや誤りの心当たりがある場合は、同封されている年金加入記録回答票に記載して、日本年金機構に返送します。また、ねんきん定期便とは関係なくご自身の記録に不備を発見した場合は、年金記録照会申出書に必要事項を記入の上、最寄りの年金事務所へ相談してみてください。
 

いつでも自分の年金情報を確認できる「ねんきんネット」


ねんきん定期便が手元にない場合は、年金についての情報を24時間いつでも確認できる「ねんきんネット」へのアクセスをお勧めします。自分の年金加入期間や年金額を調べることができるWebサービスで、見込額試算を使えば将来の職業や収入に応じた試算も可能です。

利用するにはユーザIDの取得する必要があり、登録には基礎年金番号とメールアドレスが必要です。ねんきん定期便には17桁のアクセスキーが記載されているので、こちらが手元にあれば登録はスムーズですが、有効期限はねんきん定期便の到着から3ヵ月。それ以降は、ねんきんネットから申し込みをします。ユーザIDは即時発行されず、申し込み後5営業日程度で日本年金機構からユーザーIDを知らせるハガキが郵送されます。

なお、2018年10月からは、ねんきんネットとマイナポータルがつながりました。これにより、ねんきんネットのユーザIDを取得しなくても、マイナンバーカードを利用してマイナポータルからログインできるようになっています。


記録の確認によって年金アップも


ねんきんネットでは、持ち主不明記録の中にご自身の記録がないかを検索することができます。以下のような方は、ぜひ確認してみてください。これまでに、多くの方の年金額が増えたという報告もあります。

ケース① 転職が多い
→若い頃に勤めていた記録が見つかった! 年額98万円→234万円にアップ!

ケース② 姓(名字)が変わったことがある
→結婚前の旧姓の記録が見つかった! 年額48万円→154万円にアップ!

ケース③ いろいろな名前の読み方がある
→名前の読み方が誤って登録されていた記録が見つかった! 年額0円→137万円にアップ!

ねんきんネットの登録には、特にデメリットはありません。ご自身の年金額の目途を立て、老後の生活資金を計画するためにも、登録と確認をお勧めします。
 


構成/渋澤和世
取材・文/井手朋子
イラスト/Sumi
編集/佐野倫子

 

 

前回記事「【両親が2000万円をタンス預金】これって得?損? 2024年の新札発行でどうなる? プロが解説」>>

 
 
 
  • 1
  • 2